季節の特集

【霜月 -November-】11月の特集まとめ

2018.11.01
【霜月 -November-】11月の特集まとめ

霜月の特集11月 Nov.

古くから日本人は、日々移り変わる自然の営みとともに歩み、寄り添って暮らしてきました。
春夏秋冬の移り変わりと、日本の二十四節気とともに、
健康で幸せに過ごすためのヒントをお届けします。

11月の行事「七五三」

七五三は子どもの健やかな成長を祝う日本古来の儀式です。 男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いする地域が多いとされ、七五三でいただく千歳飴は、子どものこれまでの健やかな成長を祝い紅白でありた長生きを願う気持ちから、細長い形をしているそうです。

紅葉の時期
霜月の謂れ(いわれ)

いよいよ本格的な寒さとなった11月。
霜月の由来は、「霜が降りる月」というのが有名ですが、この秋の収穫を神様に感謝する祭りが行われてきたことから「食物月(おしものづき)」と呼ばれていたものが変化したとも伝えられています。

霜月の二十四節気> 二十四節気とは?

二十四節気とは二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けたものです。太陰暦を使用していた時代に「季節」を表すために使われていたもので、現在でも「立春」「春分」などのように利用されているものがあります。二十四節季

立冬 (りっとう)
11/7頃

菊の花

立冬から立春の前日までが冬とされます。日が短くなり時雨が降る季節とされ初雪の知らせが届いたり、関東では「空っ風」が吹く頃です。

小雪 (しょうせつ)
11/22頃

雪だるま

陽射しが弱まり、冷え込みが厳しくなる季節。木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始めます。雪がさほど多くないことから「小雪」と言われたそうです。

寒さで、体調を崩していませんか。
寒さや冷えへの対策を始めるのは今。健康の要である”腸”を整えることで
体調を万全にし、冷えや寒さに負けない身体をつくりましょう。
きのこで菌活。始めよう!カラダの冬支度

秋も深まり寒さが厳しくなってきましたね。冬に向けて今から冷え対策を始めて、今年の冬は冷え知らずで過ごしませんか?

■ 冷え予防・アルコール対策メニュー

■ 11月のきのこでスポーツトレーニング

 

 

■ 11月の霜降りひらたけレシピ

きのこらぼに無料会員登録をしていただき、ログインした状態で記事をご覧いただくとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、プレゼント応募にご利用いただけます。