PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

春のカラダは「肝」がカギ。不調をケアする食事のコツとは

春のカラダは「肝」がカギ。不調をケアする食事のコツとは

毎週更新 3月17日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

寒暖差に備えて脱ぎ着しやすい服装を心がけている

食事の時間を楽しんでいる♪

定期的に汗をかく程度の運動習慣がある

きのこや野菜を積極的に食べるように意識している

朝はスッキリと目覚めることができる

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

応募する

More Article

interfmで放送中の漫談がここで聴ける!

食と笑いで健康向上委員会 from MUSIClock+

3月14日放送!

無人島

By まじん

詳しく見る

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
温かい歌詞が背中を押す、新年度に向けた一歩を応援する年代別春ソング

  1. 豪華家電や宿泊ギフト券が当たる♪キャンペーン開催中!

    豪華家電や宿泊ギフト券が当たる♪キャンペーン開催中!

  2. 【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

    【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

  3. 「きのこをお祀りした神社を発見!新生活に向けたあなたの願い事は?」ひとこと募集中♪

    「きのこをお祀りした神社を発見!新生活に向けたあなたの願い事は?」ひとこと募集中♪

  4. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

    【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

  9. ちなみセレクション2月の月間大賞

    ちなみセレクション2月の月間大賞

  10. 諦めないで!インナーケアで叶える花粉症対策

    諦めないで!インナーケアで叶える花粉症対策

  11. PMSとの付き合い方とは。生活習慣から、女性特有の不調を緩和しよう

    PMSとの付き合い方とは。生活習慣から、女性特有の不調を緩和しよう

  12. プロアスリートを支える食事に迫る。第52回 陸上競技・鈴木 健吾選手

    プロアスリートを支える食事に迫る。第52回 陸上競技・鈴木 健吾選手

  13. 温かい歌詞が背中を押す、新年度に向けた一歩を応援する年代別春ソング

    温かい歌詞が背中を押す、新年度に向けた一歩を応援する年代別春ソング

  14. きのこ川柳3月のノミネート作品

    きのこ川柳3月のノミネート作品

  15. 【きのこアルバム】トキイロラッパタケ

    【きのこアルバム】トキイロラッパタケ

  16. 『肌は腸を映す鏡』。腸を整えて春のキレイを手に入れよう!

    『肌は腸を映す鏡』。腸を整えて春のキレイを手に入れよう!

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

寒暖差や花粉により身体に負担がかかっているかもしれません。免疫力も低下しやすいので、食事や生活リズムを整えて内側から対策していきましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 花粉が気になる季節に役立つきのこの栄養をご紹介

    花粉が気になる季節に役立つきのこの栄養をご紹介

    花粉による不快感などの症状は、体内の免疫バランスが乱れている”サイン”でもあります。免疫バランスを整えるために摂りたいのがきのこに含まれるβグルカンです。春の不調対策に効果的なきのこの栄養効果をご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこのドレッシング炒めサラダ

    きのこのドレッシング炒めサラダ

    きのこに豊富な食物繊維は免疫細胞や自律神経が集まる腸を整えて健康な身体作りに役立ちます。また、きのこのβグルカンが体調管理をサポート!ホットサラダにすることで野菜が食べやすくなり、より多くの食物繊維が摂れる一品です。

    レシピを見る

今のあなたは…

心身ともに疲れが溜まる時期かもしれません。だるさや疲労感など不調を感じたら休息をと取ったりきのこを食事にとり入れたりして、身体の内側から改善しましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 花粉症対策にも、美肌にも!効果を実感できるきのこレシピ

    花粉症対策にも、美肌にも!効果を実感できるきのこレシピ

    季節の変わり目で体調を崩しやすい春先は、腸を意識した食事を継続することで内側から元気な身体を作りましょう。腸を整えるのに役立つきのこの栄養を効率的に摂れる食事のコツやおすすめのレシピをご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのことりんごのハーブ蒸し

    きのことりんごのハーブ蒸し

    きのこやりんごには食物繊維が豊富に含まれており、健康な身体作りの強い味方!また食物繊維は免疫力アップにも貢献。栄養満点の一皿にで春先の体調管理を叶えましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

花粉により体調を崩しやすいかもしれません。そんな時は「きのこで菌活」がおすすめです。きのこに含まれるβグルカンが、体調を整えてくれます。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 花粉のムズムズ対策に効果的なきのこの栄養「βグルカン」

    花粉のムズムズ対策に効果的なきのこの栄養「βグルカン」

    きのこに含まれるβグルカンは食物繊維の一種で、免疫細胞に直接働きかけ、免疫力を活性化する働きがあることで知られています。アレルギー予防や改善効果の報告もあり、花粉が気になる今の時期に積極的に摂ると健康作りに役立ちます。

    今すぐ読む

  • きのこダネの春ちらし

    きのこダネの春ちらし

    きのこに豊富な食物繊維が腸を整え、身体の中から健康を叶えてくれる一品です。また、きのこにはβグルカンが豊富なので全身の健康をサポート。春に向けて華やかなちらし寿司で元気な身体作りを続けていきましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

季節の変わり目の不調対策を心がけているに様子がうかがえます!油断せずに生活リズムを整えて、腸にいい食事、生活習慣を続けていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 花粉症対策に効く新習慣は、きのこを食べることでした

    花粉症対策に効く新習慣は、きのこを食べることでした

    花粉による不快感や季節の変わり目で体調を崩しやすい時期は、日々の食事で腸内環境を整えておくと予防や対策が可能です。腸を整える食物繊維や免疫維持に役立つβグルカンを豊富に含むきのこを食べて春の体調ケアを叶えましょう!

    今すぐ読む

  • きのこのホイル焼き 味噌風味

    きのこのホイル焼き 味噌風味

    きのこや野菜に豊富な食物繊維が腸内環境を整え、春先の元気な身体作りをサポートしてくれる一品です。また、きのこと味噌が腸の働きを整え、花粉による不調や季節の変わり目対策に役立ちます♪

    レシピを見る

今のあなたは…

体調ケアをこまめに行っている様子がうかがえます。季節の変わり目におすすめの、身体がスッキリするエクササイズをご紹介します!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 季節の変わり目の身体リセット法

    季節の変わり目の身体リセット法

    身体のだるさや関節痛など、春先に感じやすい不調を解消するエクササイズをご紹介!気温の変化で自律神経が敏感になっているので背骨や骨盤を動かして、身体をほぐしていきましょう。短時間でできるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

    今すぐ読む

  • 生どんこのスナップえんどうの巣篭もり

    生どんこのスナップえんどうの巣篭もり

    きのこに含まれる豊富な食物繊維は、健康の要である腸を整えて身体の内側から元気にするメニューをご紹介!生どんこと卵の組み合わせは見た目にも◎春らしい華やかな一品を楽しみましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

心身ともに健康的に過ごしている様子がうかがえます!さらなる健康のために季節の変わり目のインナーケアに役立つおすすめのコラムをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 大切な時を、大切にする食卓~節目の時期を健康に過ごす菌活術~

    大切な時を、大切にする食卓~節目の時期を健康に過ごす菌活術~

    暖かい日が増えて春の到来にホッと気持ちが和む3月。そんな3月は、季節と呼応するように心温まる行事が多い季節でもあります。こちらのコラムでは、知っておくと3月がもっと楽しくなる食にまつわるトピックスをお届けします。

    今すぐ読む

  • きのことトマトのパスタサラダ

    きのことトマトのパスタサラダ

    年度末に向けて忙しい日が続いたらぜひこちらのメニューでホッと一息つきましょう。きのこに豊富なGABA、トマトのβカロテンやビタミンC、リコピンが心身のリラックスをサポートしてくれますよ。

    レシピを見る

きのこらぼに無料会員登録をしていただき、ログインした状態で記事をご覧いただくとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、プレゼント応募にご利用いただけます。