close
きのこdeクイズ

クイズに答えてポイントゲット!

正解なら10pt、不正解なら1pt!!

今週の問題

寒さがより厳しくなる時期。「体温が一度下がると免疫力は○%下がる」とも言われるため、ビタミンB群など身体を温める栄養素の豊富なきのこが役立ちます。○に最も近い数字は?ヒントはこちら >

ポイントをためてプレゼントに応募しよう!
プレゼントに応募する

過去の問題

本格的な冬に向けて肌ケアも万全に。健康的な肌を作るには、きのこに豊富な、肌の生まれ変わりを助けるビタミンB群と、栄養の入口「腸」を整える○○○○が欠かせません。○○○○に入る言葉は?

食物繊維

冷え込みが厳しくなる時期。身体を温めるためには食事で「○を作る」ことが大切です。きのこに豊富なビタミンB群は食べたものを代謝し○を作るのを助けます。○にあてはまる言葉は?

今週16日はボージョレ・ヌーボーの解禁日!きのこには肝臓の働きを助ける○○○○○が豊富なので、お酒のお供にもぴったりです♪○○○○○に入る言葉は?

オルニチン

空気が乾燥する時期に増える肌の悩み。「肌は○を映す鏡」とも呼ばれているため、食物繊維の豊富なきのこで○を良い状態に保つことが肌ケアへの近道です。○に入る言葉は?

日々の美容や健康のためにも、栄養素の入り口である「腸」を整えましょう!きのこには腸を整える○○性食物繊維と水溶性食物繊維がバランスよく含まれているため、効率よく腸を整えます。○○に入る言葉は?

不溶

だんだんと冷え込む季節。きのこを食べることは免疫維持に関わる腸の○○○を増やすことに繋がるため、風邪や体調不良の起こりやすいこの時期の強い味方です。○○○に入る言葉は?

酪酸菌

空気の乾燥により、お肌や粘膜のバリア機能が弱まりやすいこの時期。きのこに豊富なビタミン○群は脂質やタンパク質の代謝を助け、健康なお肌や粘膜の維持に役立ちます。○に入る言葉は?

【B】

食欲の秋が到来!ついつい食べ過ぎてしまった・・・ということを防ぐためには、○○回数が増して満腹感を高める食物繊維の豊富なきのこがおすすめです。○○に入る言葉は?

噛む

ピンクリボン月間である今月は、ご自身の健康について改めて見直してみませんか?きのこは健康の要といわれる「○」を整える食物繊維が豊富なため、日々の健康づくりを応援します。○○に入る言葉は?

涼しい日も増え、いよいよ食欲の秋が到来!食べ過ぎや体重増加が気になる…という時には、100gあたり○○kcal以下と低カロリーなうえ、食物繊維が豊富で満腹感を感じやすいきのこがおすすめです。○○に入る数字は?

【20】

今おすすめのきのこレシピ

きのこの菌活キーマカレー

身体づくりには、エネルギーや筋肉などの素となる三大栄養素と、三大栄養素の代謝を促すビタミンやミネラルといった潤滑栄養素を合わせて摂ることが重要です。きのこには潤滑栄養素が豊富に含まれているので、普段の食事に加えることで効率のよい身体づくりやエネルギー補給、疲れのケアなどをサポートします。

レシピを見る