PAGETOP
季節の特集

【葉月 -August-】8月の特集まとめ

2018.08.01
【葉月 -August-】8月の特集まとめ

葉月の特集8月August

古くから日本人は、日々移り変わる自然の営みとともに歩み、寄り添って暮らしてきました。
春夏秋冬の移り変わりと、日本の二十四節気とともに、
健康で幸せに過ごすためのヒントをお届けします。

8月の行事「盆踊り」

日本の風流な行事、「盆踊り」。盆踊りには、お盆に故郷に帰ってきた先祖の魂を慰めるためという意味があるそうです。また、その起源は夏に僧侶空也が人々に念仏を覚えてもらおうと、瓢箪を叩きながら歌うように念仏を唱えたこととも言われています。

緑の葉が生い茂る緑の木の葉

葉月の謂れ(いわれ)

陰暦の8月を指す「葉月」。8月は、太陽の陽がとても強く暑いイメージですが、陰暦8月は新暦では9月上旬から10月上旬にあたり、葉の落ちる月「葉落ち月」が「葉月」になったと言う説や、葉が黄色く色づく頃=紅葉の時期から「はづき」と呼ばれたとする説、北方から初めて雁が来る月なので、「初来月」から「葉月」になったとする説など、さまざまな説が存在しています。

文月の二十四節気> 二十四節気とは?

二十四節気とは二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けたものです。太陰暦を使用していた時代に「季節」を表すために使われていたもので、現在でも「立春」「春分」などのように利用されているものがあります。二十四節季

立秋 (りっしゅう)
8/8頃

ハガキ

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ頃。暦では、この日からが「秋」とされます。実際には、一年で一番暑い頃で、あとは涼しくなっていく時期。暑中見舞いはこの前日までに送ります。

処暑 (しょしょ)
8/23頃

萩

暑さが和らぎ、秋を象徴するような萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。朝夕は涼しい風が吹き、秋の気配を感じるようになる時期。この頃から台風が多くなります。

暑い時期が長く続くと、だんだんと疲れもたまってくるものです。
食べやすく栄養のあるものをしっかり食べて疲労回復。
暑さによるダルさや疲れを吹き飛ばす【きのこで菌活】を始めましょう。
きのこで菌活。夏疲れなんて吹きとばせ!

夏バテをしない健康な身体も、紫外線に負けない美しい肌も、腸で吸収された栄養素が細胞に届いてはじめて叶うもの。食欲がなくなりがちな夏は、健康を司る「腸内環境」を整えて、夏疲れを吹きとばしましょう!

■ 夏バテ対策におすすめのレシピ

■ 8月のきのこでスポーツトレーニング

 

 

■ 8月の霜降りひらたけレシピ

きのこらぼに無料会員登録をしていただき、ログインした状態で記事をご覧いただくとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、プレゼント応募にご利用いただけます。