とりすき(大分県)
「とりすき」は鶏肉を使ったすき焼き。大分県の一部の地域でお祝い事などがあると食べられていたという郷土料理です。お手軽なうえ、野菜もたっぷり食べられるのでヘルシー。ご家庭で作りやすいレシピにアレンジしてご紹介します。


材料4人分
-
マイタケ、ブナピー
各100g
-
鶏もも肉
300g
-
長ねぎ
1本
-
ニラ
1わ
-
にんじん
1/2本
-
白菜
1/4個
-
焼き豆腐
1丁
-
しらたき
1パック
-
鶏がらスープ
3カップ
-
【割り下】しょう油…2/3カップ、みりん…2/3カップ、砂糖…大さじ3
-
卵
4個
つくり方
-
ブナピーは石づきをとってマイタケとともに小房に分ける。鶏もも肉、長ねぎ、ニラはぶつ切り、にんじんは輪切り、白菜は食べやすい大きさに切る。焼き豆腐は3cm角に切る。しらたきは下ゆでして5cm長さに切る。
-
鍋に鶏がらスープをあたため、割り下を加える。(1)を加え、火が通ったら溶き卵をつけていただく。
-
☆割り下は市販のすき焼きのタレでもよい。
素敵な賞品をGetしよう!