きのこdeハロウィン!バターナッツカボチャの豆乳グラタン♪
ブナシメジやカボチャなどを炒めた豆乳ホワイトソースを、くり抜いたバターナッツカボチャに詰めてグラタンを作りました。甘めに煮つけた生どんこをハロウィンに合わせて星や帽子、顔にしました。ボリュームもあって、家族に大好評の一品でした♪
☆2020/11/4ちなみセレクション受賞レシピ☆
イベント料理にも、工夫して色、味などに色々ときのこの力が発揮できており、上手にメリハリを利かせていますね。
可愛らしく楽しい仕上がりになっていて、皆さんきっと喜ばれるのではないでしょうか。
ちなみセレクションとは
材料2~4人分
-
ブナシメジ
1/2パック
-
生どんこ(L)
1パック
-
バターナッツカボチャ
1個
-
●酒
50ml
-
●味醂、砂糖、醤油
各大さじ2
-
調製豆乳(カロリー45パーセントoff)
200ml
-
玉ねぎ
1/4個
-
ハム
2枚
-
米粉
大さじ1
-
バター
10g
-
とろけるチーズ
適量
-
パン粉
適量
-
塩、コショウ
適量
-
ご飯
適量
-
とんがりコーン
適量
つくり方
-
生どんこは柄と傘に分け、今回は傘を使う。鍋に●を入れ、生どんこの傘の黒い方を上にして並べ、中火にかけて煮る。時々上下を返しながら煮詰める。お皿にとり冷ましておく。
-
バターナッツカボチャは半分に切り、スプーンで種とワタを取り除く。ラップで包み、600Wのレンジで3分半程加熱し、実の真ん中をくり抜き、別皿にとる。ご飯用に約45g使うので、つぶしておく。
-
玉ねぎは薄切り、ハムは約1.5センチ角に切る。ブナシメジは石づきを取り、一本ずつほぐす。
-
フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、ブナシメジ、2のカボチャ、ハムの順に入れ炒める。米粉を加え全体に馴染ませたら、豆乳を数回に分けて入れ、かき混ぜながらトロミがでるまで煮る。
-
2のバターナッツカボチャの2個ともに4を入れ、チーズ、パン粉を乗せる。
-
クッキングシートを敷いた天板にのせ、200℃に予熱しておいたオーブンに入れ20分位を目安に焼く。
-
ご飯と3のカボチャと塩(少々)を混ぜ型に入れて作り、海苔で顔を作り、1の生どんこをのせ、その上にとんがりコーンをおいて帽子のようにする。生どんこを星形とカボチャ型に切り抜く。カボチャ型にはカボチャの皮で目、口を作る。
-
お皿に6、7などを飾りつけ完成。