鶏ときのこの味噌すき焼き
味噌を焼きつけながらいただく、味噌すき焼き。炒めることで素材の旨味が濃縮され、味噌の香ばしさに食欲がそそられます。


材料4人分
-
マイタケ、ブナピー
各100g
-
鶏もも肉
2枚
-
玉ねぎ
1個
-
ピーマン
4個
-
【A】みそ…100g、みりん…大さじ3、酒…大さじ3、砂糖…大さじ4・1/2
-
だし
少々
-
サラダ油
大さじ1
つくり方
-
マイタケは下の部分を切り、食べやすくほぐす。ブナピーは石づきをとり、小房に分ける。
-
鶏肉は皮付きのまま食べやすい大きさの薄切りにする。玉ねぎは4、5ミリ厚さの輪切りにする。ピーマンは縦4〜6つ切りにし、芯と種を除く。
-
【A】を十分に練りまぜて器に入れておく。
-
すき焼き鍋を火にかけてサラダ油をいれ、肉と野菜を炒める。時々(3)のみそを加え、みそを焼きつけながらいただく。味が濃くなったり、材料が焦げそうになったら、だし少々を加えて調節する。
菌活ポイント
冬は身体を温める味噌すき焼きで美味しく元気に過ごしましょう!きのこに豊富な食物繊維は全身の免疫細胞の約7割が集まる腸を整えるので、日々の体調管理をサポートします。菌食材の味噌を使うことでさらに腸活に良いので合わせることが◎。鶏肉の皮をパリッと焼いて仕上げると味噌と絡んで美味しくなります♪
素敵な賞品をGetしよう!