ログイン

きのこレシピ

霜降りひらたけの揚げだし

シンプルなのに味わい贅沢。

霜降りひらたけの揚げだし

このレシピを保存

使用きのこ

調理時間

10分

エネルギー

165kcal

塩分相当量

2.0g

※エネルギー、塩分は1人分

霜降りひらたけの揚げだし

材料2人分

  • 霜降りひらたけ

    1パック

  • みょうが

    2個

  • 大葉

    6枚

  • 【A】だし汁

    100ml

  • 【A】しょう油

    大さじ1・1/2

  • 【A】みりん

    大さじ1

  • 片栗粉

    大さじ1

  • 揚げ油

    適量

  • しょうが

    お好みで

つくり方

  1. 霜降りひらたけは小房にほぐす。みょうがは薄切りにし、サッと水にさらして水気を切る。大葉はせん切りにする。

  2. 小鍋に【A】を入れてよく混ぜ、ひと煮立ちさせる。

  3. 霜降りひらたけに片栗粉をまぶし、170℃に熱した油で表面がカリッとするまで揚げる。

  4. (3)を器に盛り、温かい(2)をかけ、みょうがと大葉をのせる。お好みでおろししょうがを添える。

菌活ポイント

梅雨の時期は気温の変化で体がだるくなったり、自律神経の乱れによる不調が起こりやすくなります。そんな時は毎日の食事を工夫することで、この時期の不調対策を行っていきましょう!きのこには食物繊維が豊富なので、「第二の脳」とも呼ばれる腸を整え、全身の健康管理に役立ちます。また、きのこにはエネルギー代謝に関わるビタミンB群が豊富で、きのこや旬の大葉やみょうがには汗で失われやすいカリウムが豊富なので、不調対策に役立ち、夏に向けた健やかな身体づくりを応援します。噛むたびに旨味が溢れる霜降りひらたけは食べ応えも充分ですよ。