飲みすぎ・二日酔い対策に

二日酔いには、きのこの
「オルニチン」が効く
アルコールケアに効果がある栄養素といえば、肝臓の働きを助けてくれるオルニチン。肝臓の代謝や解毒作用をサポートするので、お酒を飲む時には特に効果があるといわれています。よく、「二日酔いには、シジミのお味噌汁がいい」といいますが、それはシジミにオルニチンがたっぷり含まれているから。でも、実は、ブナシメジ やブナピー には、シジミの約5~7倍ものオルニチンが含まれている(※1)のです。きのこであれば、お味噌汁だけでなく、雑炊や鍋、サラダや炒め物など、さまざまなメニューに簡単に使えておすすめ! 飲み会が連日続くという時には、積極的に日々の食事にきのこを取り入れるとよいでしょう。また、お酒を飲む前にきのこ料理を意識的につまんでおくと、きのこに含まれる食物繊維がアルコールの吸収を防いでくれるので、さらに二日酔いの予防効果が期待できます。
※1:日本きのこ学会 第16回大会(2012年)にて発表
オルニチン

*測定値は全て遊離オルニチン量です。ホクト(株)調べ
お酒を飲む方のほとんどが、
ビタミンB1不足に陥っている
きのこに豊富に含まれるビタミンB1もまた、アルコールケアに有効な栄養素の1つです。ビタミンB1はアルコール代謝をする際に大量に消費されることから、飲酒後はビタミンB1が不足しがち。お酒を飲む方のほとんどがビタミンB1不足に陥っているといっても過言ではありません。アルコールを分解しきれないと二日酔いにもなりやすくなるので、お酒をよく飲むという方は、オルニチンと共にビタミンB1を積極的に摂取することを心がけましょう。
ビタミンB1

きのこ:ホクト(株)調べ その他食品:七訂日本食品標準成分表より
食べ過ぎ・飲みすぎのキーワードをもっと詳しく!
今おすすめのきのこレシピ
-
鉄分たっぷりきのこオムレツ
寒い時期はつい運動量が減り、体重が増えやすい季節。ヘルシーメニューでダイエットで対策を!
レシピを見る
きのこは低カロリーなうえ、三大栄養素の代謝を高めるビタミンB群が豊富。ほうれん草やひじきに含まれる鉄はエネルギーを作るのに欠かせない栄養素なので、より効果的に三大栄養素の代謝がアップ!栄養満点の一品で、美味しく健康的なダイエットをしましょう!
素敵な賞品をGetしよう!