舞茸て菜の花の和物
舞茸て菜の花を辛子マヨネーズで和えた一品です。彩りと食感のアクセントとして刻んだ沢庵を加えました。沢庵の代わりにしば漬けでも美味しく作れます。
☆2024/3/27ちなみセレクション受賞レシピ☆
抗酸化作用の強いマイタケや菜の花に、合わせる調味料としてマヨネーズやポン酢をお使いになっている所がとても理にかなっていると思いました。
味のアクセントにお漬物を上手にお使いになっているところも、料理への関心の高さが見受けられると思いました。
ちなみセレクションとは
材料2〜3人分
-
舞茸
1袋
-
菜の花
150g
-
沢庵
15〜20g
-
マヨネーズ
大さじ1.5
-
辛子
小さじ1
-
ぽん酢
小さじ1.5
つくり方
-
鍋に湯を沸かし、菜の花の茎を先に入れ30秒〜40茹でた後、全体を入れ30秒ほど茹でる。
冷水にさらし水気を切る。 -
舞茸を食べやすい大きさに手で割く。
耐熱容器に入れ、ラップをし電子レンジで(600ワット 1分)加熱し、水気を切る。
※洗い物を減らしたい方は、手順1で菜の花と一緒に茹でて構いません。
私は、レンジ調理の方が舞茸のよい香りが引きたつ気がするので電子レンジを使用しています。 -
沢庵をみじん切りにする。
-
ボウルにマヨネーズ、辛子、ぽん酢を入れ混ぜ合わせる。
そこに舞茸、菜の花、沢庵を加えて和える。 -
器に盛り、完成。
※手順4の際に刻んだ沢庵を少し残して上から散らすと見映え良く盛り付けできます。 ※使用する漬物の種類にもよりますが、私個人の感想として沢庵を使用すると若干甘めに仕上がるためお子様向け、しば漬けを使用すると大人向けのような気がします。