揚げ鮭のエリンギおろしあんかけ
外側はカリカリに中身はふっくらの鮭に、優しい和風の餡をかけました。エリンギのたくさん入った大根おろしの和風だしのとろみのある餡が美味しいです。
☆2020/9/30ちなみセレクション受賞レシピ☆
秋のイメージがしっかりある1品ですね。やわらかい鮭とエリンギの歯ごたえ、トロリとした大根おろし・・・。三位一体の感じがとても清潔感もあり、さらに自然な味をいただけるようなイメージになっていますね。品のよい一品でしょう。
ちなみセレクションとは
材料4人分
-
秋さけ切り身
4切れ
-
エリンギ
1パック
-
大根
1/4本
-
水
1/2カップ
-
だしの素
大さじ1
-
酒
大さじ2
-
みりん
大さじ2
-
砂糖
小さじ1
-
醤油
大さじ2
-
水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1を水大さじ2でとく。
-
小麦粉
大さじ2
-
片栗粉
大さじ2
-
油
適量
つくり方
-
まず、餡を作る。
大根はおろす。エリンギは縦に半分に切り更に斜めに薄切りにする。 -
フライパンにエリンギ、大根おろし(汁ごと)、水、だしの素、酒、みりん、砂糖、醤油を入れ煮る。ふつふつしたら中火で2分煮る。
-
火を弱めて、水溶き片栗粉を回し入れてとろみが出るまで混ぜながら煮て火を止める。餡の出来上がり。
-
鮭は骨を取り、ペーパーで水気を拭き取る。小麦粉と片栗粉を合わせてビニール袋に入れ、鮭もその中に入れてビニール袋の上から揉みながら全体に粉を付ける。
-
揚げ油を170度に熱する。鮭を両面色よく揚げる。
-
皿に鮭を盛り、きのこおろし餡をかけたら出来上がり。
素敵な賞品をGetしよう!