ブナシメジと小松菜とカッテージチーズのおひたし♪
カルシウムたっぷりで、ほんのりミルク風味のおひたしです。わさび醤油が合いますよ♪
☆2016/04/27 ちなみセレクション受賞レシピ☆
カッテージチーズを調味料としてお使いのところに大変興味がわきました。ミルクの香りがして洋風にもなりえる感じですよね。最近はジャンル分けがしっかりしているのではなく、素材や調味料を上手にコラボして料理の中に入れ込む新感覚的の料理がどんどん増えてきていますね。健康的な料理をどんどん知りたいですよね。
------------------------------------
★2016年4月 ちなみにレシピ月間大賞受賞レシピ★
シメジの生かし方として、シメジの香りや食感がとてもいい感じに仕立てられているのではないかと思います。味を変えればいろんなバリエーションもできそうですね。もちろん、シメジのみならずブナピーやマイタケもとても合いそうです。
毎日料理は大変な作業ですから、少し味や素材の組み換えをするだけでもメニューは限りなく広がりをみせますね。素材と調味料と調理方法を少し変えて見るだけでも随分と出来栄えが違ってきますよ。
ちなみセレクションとは
材料4人分
-
ブナシメジ
1パック
-
小松菜
1袋
-
カッテージチーズ(うらごしタイプ)
50g
-
かつおぶし
適量
-
●つゆの素
大2
-
●みりん
大1
-
●練りわさび
適量
つくり方
-
ブナシメジは石づきを取り、ばらす。酒・塩をふり、ラップをかけて、レンジで1分30秒(600W)温める。ラップを取り、冷ましておく。
-
小松菜は、茎と葉で分けて切る。鍋にお湯を沸騰させ、塩少々入れ茎から先に1分茹でる。次に葉を入れ1分茹でたら、冷水に入れ、ザルにあげる。
-
水分をしっかりきった小松菜とブナシメジとカッテージチーズを合わせる。
-
●を混ぜて、わさび醤油をつくる。
-
器に盛り付けて出来上がり。食べる直前に、わさび醤油をかけて召し上がり下さい。