きのこと鮭のひな祭り茶巾寿司
親子でつくれる華やかお祝い膳!見た目にもかわいらしい一品です。
材料4人分
-
マイタケ
100g
-
ブナシメジ
100g
-
米
3合
-
昆布
5cm角
-
れんこん
50g
-
鮭フレーク
100g
-
いんげん
4本
-
ごま(白)
大さじ1
-
【A】みりん
大さじ1
-
【A】しょう油
小さじ2
-
【A】砂糖
大さじ4
-
【A】塩
小さじ1・1/3
-
酢
150ml
-
卵
5個
つくり方
-
ブナシメジは石づきを切り、マイタケと共にみじん切りにする。れんこんは食べやすい大きさに、いんげんは茹でて小口切りにする。米は昆布を入れ、硬めに炊く。
-
鍋にきのこを入れて乾煎りし、れんこん、【A】を入れて混ぜ合わせ、煮立たせたら火を止めて酢を加える。
-
炊き上がったごはんに、(4)を入れて切るように混ぜ合わせたら、鮭フレーク、ごま、いんげんを加えさらに混ぜる。卵は溶きほぐしたら薄く焼き、粗熱をとる。
-
ラップの上に、(3)の卵、ごはんの順にのせてゆっくり丸め、閉じ目を下にして皿に盛りつける。 中央を十字に切り開き、お好みでいくらを飾る。
素敵な賞品をGetしよう!