きのこ入りがめ煮
がめ煮は、博多を中心にした九州地方のおふくろの味。正月やお祭りなど、人が集まるシーンにもってこいのおもてなし料理です。


材料4人分
- 
                            エリンギ 100g 
- 
                            マイタケ 100g 
- 
                            鶏もも肉 1/2枚 
- 
                            里芋 3個 
- 
                            にんじん 80g 
- 
                            ごぼう 80g 
- 
                            れんこん 80g 
- 
                            筍(下茹でしたもの) 100g 
- 
                            絹さや 40g 
- 
                            こんにゃく 1/3枚 
- 
                            【A】昆布 10cm角 
- 
                            【A】水 500ml 
- 
                            ごま油 大さじ1 
- 
                            【B】しょう油 大さじ3 
- 
                            【B】みりん 大さじ2 
つくり方
- 
                        エリンギとマイタケは食べやすい大きさに切り、里芋は皮をむき、鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、筍と合わせて一口大に切る。こんにゃくは食べやす大きさにちぎる。 
- 
                        鍋にごま油を熱し、鶏肉を軽く炒めたら、残りの(1)を加え中火でさらに3分ほど炒め、【A】を加えて、フタをして煮る。 
- 
                        野菜が軟らかくなり始めたら【B】を2回に分けて入れ、絹さやを加えてサッと煮る。 
菌活ポイント
福岡県のご当地レシピです。忙しい日が続いているときにはスタミナがつくような、栄養満点の食事を摂りましょう!きのこはエネルギーとなる三大栄養素の代謝に関わるビタミンB群が豊富なので、ごはんや魚などと合わせることで効率の良いエネルギー補給に役立ちます。またきのこや野菜に豊富な食物繊維は、健康の要である腸内環境を整えるので、体調管理にも◎普段からきのこを取り入れて元気な身体を目指しましょう♪
