ブナピーの味噌煮込み(愛知県)
尾張・三河といえば、八丁味噌を使った料理。米麹を使わずに大豆を主原料にして作られ、濃厚なうま味と渋み、若干の苦みを持つ豆味噌は、東海地方などでは欠かせない味として親しまれています。その八丁味噌を使った郷土料理「味噌煮込み」は、こしのあるうどんとかしわ(鶏肉)を入れて、寒い時期のごちそうとして人気があります。ブナピーも色づくほどの深い色の味噌煮込み。できたてあつあつをフーフー言いながら食べるのがおいしい食べ方です。
材料2人分
-
ブナピー
200g
-
冷凍うどん
4玉
-
長ねぎ
2本
-
鶏肉
100g
-
八丁味噌
大さじ4
-
かつおだし
1500ml
-
かまぼこ
8枚
-
油揚げ
2枚
-
みりん
大さじ3
-
しょう油
大さじ1
-
卵
4個
つくり方
-
ブナピーは石づきを切り、小房に分ける。長ねぎは斜め切りに、かまぼこは薄切りに、油揚げは短冊切りにする。鶏肉は一口大に切る。
-
温めたかつおだしに味噌を溶かして、しょう油、みりんを加える。
-
土鍋に、(1)を入れ、鶏肉を入れて沸騰させる。
-
(2)にうどんを入れ、長ねぎ、ブナピー、かまぼこ、油揚げを入れて7分ほど煮る。
-
火を止める直前に卵を割り入れフタをする。
素敵な賞品をGetしよう!