きのこの散らし寿司
きのこが主体の彩も鮮やかな散らし寿司です。 甘辛く煮含めたきのこは酢飯にぴったり合うので思いの外、美味しいですよ~^^。
☆2013/4/24 ちなみセレクション受賞レシピ☆
きのこの使い方がとても丁寧ですね。
きのこの特徴をきちっと捉えられていて感心します。
彩りもありとてもバランスよく食材を使っています。
きっとお母様から受け継いでいる散らし寿司なのかな。。と思いました。
ちなみセレクションとは
材料4人分
-
乾し椎茸
2枚
-
エリンギ
1本
-
マイタケ
100g
-
ブナピー
100g
-
卵
2個
-
海老
4尾
-
蕗水煮
4本
-
桜でんぶ
1袋
-
米
2カップ
-
寿司酢
100cc
つくり方
-
材料を切り揃えておく。 乾し椎茸は水に戻し、海老は殻を剥いて、卵は錦糸卵を作っておく。 尚、エリンギとマイタケは煮ると身が半分ぐらいに縮むので細かくしない事。
-
ブナピーは白いまま仕上げたいのでサッと湯がいたら甘酢に浸けておく。
-
その他のきのこは乾し椎茸の戻し汁を使って砂糖、味醂、出汁醤油で甘辛く汁がなくなるまで煮含める。
-
ご飯が炊けたら寿司酢で酢飯を作ってきれいに盛り付けて完成。
投稿日:2013年04月03日