舞茸と大葉の包まない餃子
一般的な餃子はニラや白菜を使いますが、今回は大葉と舞茸を使った包まない楽ちん餃子です。舞茸で旨みが加わり大葉でさっぱり食べられます。
材料2人分
-
豚ひき肉
200g
-
生姜
10g
-
醤油
小さじ1
-
ごま油
小さじ1
-
酒
小さじ1
-
塩
小さじ1/4
-
大葉
10枚
-
舞茸
50g
-
餃子の皮
14枚
-
サラダ油
小さじ2
つくり方
-
生姜はすりおろし、舞茸はみじん切り、大葉は縦4等分にして千切りにする。
-
ボウルに豚ひき肉にすりおろした生姜 、ごま油 醤油 酒 塩を入れ粘りが出るまでよく混ぜる。
-
2に舞茸と大葉を入れよく混ぜる。
-
フライパンにサラダ油小さじ1をひき餃子の皮1枚を真ん中、その周りに6枚少しずつ重ねて並べる。
-
4の皮の周囲1cmぐらいあけて真ん中に3のタネを広げる。
-
5の上に餃子の皮を真ん中に1枚、その周りに6枚を周囲と重なる部分に水をつけながら被せる。
-
6を弱火にかけ8分ぐらい焼いたらひっくり返し大さじ1の水を入れ蓋をして 5分ぐらい蒸し焼きにしたら蓋を開け、水分が完全に飛んだらサラダ油小さじ1を 餃子の縁から回し入れ、焼き目がつくまで強火で1〜2分焼いたら完成です。
投稿日:2023年08月28日