きのこのF1カレー
疲れた日でも家で何か作って食べたい。そんな時、洗う手間なく準備ができる「きのこ」と火が早く通る挽き肉を使って「フライパンひとつでスピーディーに」作れるカレー。きのこと鶏肉は疲労回復の効果も期待できる嬉しい食材です。
☆2023/5/31ちなみセレクション受賞レシピ☆
このメニュー名は、フライパン1個という意味ですよね。
トマトのうま味ときのこのうま味・食感を活かし、あとは家にある調味料で簡単に調味されていて美味しく出来ているご様子ですね。
とても健康的なカレ―になっていると思いました。
ちなみセレクションとは
材料4人分
-
鶏ムネ挽肉
400g
-
ブナシメジ
100g
-
エリンギ
100g
-
生姜みじん切り
大さじ1(チューブでも)
-
にんにくみじん切り
大さじ1(チューブでも)
-
●トマト水煮(カット)
1缶
-
●水
300㏄
-
●ケチャップ
大さじ2
-
●みりん
大さじ2
-
塩
小さじ1
-
カレー粉
大さじ2
-
お好みの油
小さじ2
-
〇米粉
大さじ2
-
〇水
大さじ4
つくり方
-
ブナシメジはほぐす。エリンギはブナシメジと同じくらいの大きさに切る。 〇を混ぜ合わせて水溶き米粉を作っておく。
-
フライパンに油と生姜、にんにくを入れて弱火にかける。 香りがしてきたら火を強め、鶏ひき肉を入れて炒める。
-
肉におよそ火が入ったら塩、カレー粉、ブナシメジとエリンギを入れてさっと炒め合わせる。
-
●の調味料を加えて煮立てる。沸騰したら水溶き米粉を回し入れ、かき混ぜる。 3分ほど煮てとろみがつけば出来上がり。
-
※チューブの生姜とにんにくを使う場合は鶏肉と一緒に熱した油で炒めてください。 ※米粉でなく小麦粉でとろみをつける場合は肉に火が入った後で全体に振り入れて炒めてください。
素敵な賞品をGetしよう!