きのこたっぷり、包まない水餃子鍋
きのこの味と風味、餃子の皮の食感、そして肉種がバッチリ合った、これからの季節の鍋です。酒の肴としてもピッタリ。残った汁には、うどんやラーメンを入れ美味しく食べられます。
☆2021/11/10ちなみセレクション受賞レシピ☆
きのこが沢山入ることにより、より一層おいしくなっていますし、鶏ひき肉にきのこ、野菜を入れ込み、とてもヘルシーな仕立てになっていますね。また、包まないものも面白いと思いました。もちろん包んでもいいですよね!ベースがしっかりしていれば、アレンジがききそうとも思いました!
ちなみセレクションとは
材料2人分
-
餃子の皮
10枚
-
エリンギ
50g
-
マイタケ
30g
-
ブナシメジ
70g
-
生シイタケ
30g
-
人参
20g
-
レタス
50g
-
豚ひき肉
120g
-
キャベツ
100g
-
水
7カップ
-
酒
大さじ1
-
鶏ガラスープのもと
小さじ1
-
オイスターソース
小さじ1
-
塩、コショウ
少々
つくり方
-
豚ひき肉に、水・塩・コショウ少々を加えて、粘りが出るまで混ぜる。ここにみじん切りにしたキャベツとマイタケを入れて混ぜ、約3cm径の肉ダネを作る。
-
エリンギ、生シイタケを食べやすい大きさに切り、ブナシメジは小房に割いておく。 人参はスライスし、レタスは食べやすい大きさに手で千切る。
-
鍋に水7カップを入れて沸かし、酒、鶏ガラスープのもと、塩、オイスターソースを入れてスープを作る。この中に、1と2のきのこ類、人参を入れる。
上記具材が煮えたら、レタスを入れ、半分に折った餃子の皮を散らしてひと煮立ちさせる。出来上がり。
投稿日:2021年10月22日