霜降りひらたけと海老と筍の炒め
霜降りひらたけ、海老、筍のそれぞれの旨み、歯応えを楽しめる一品です♪ 半分ぐらい食べたら添えてるレモンを絞ってさっぱり味にしてもgood。 ポリ袋に入れて、揉んで味をつけるのでとっても簡単ですよ。少し余ったら、春巻きの皮に包み揚げ春巻きにしても美味しいです♪
材料2人分
- 
                            霜降りひらたけ 2パック 
- 
                            海老 8尾 
- 
                            筍 1/2本 
- 
                            下味a 
- 
                            aコンソメキューブ 1個 
- 
                            aすりおろしニンニク 大さじ1 
- 
                            aきび砂糖 小さじ1 
- 
                            a塩 小さじ1/2 
- 
                            aオリーブオイル 大さじ1 
- 
                            長ネギ 15cm分 
- 
                            ニラ 1本 
- 
                            レモン輪切り 1枚 
- 
                            水溶き片栗粉 大さじ1 
- 
                            塩・黒胡椒 少々 
つくり方
- 
                        霜降りひらたけは石づきを落とし、バラバラにほぐす。 海老は殻を剥き、1cm長さに切る。筍は1cm角に切る。長ネギはみじん切りにしておく。 
- 
                        ポリ袋に下味の材料を入れ混ぜ、1の海老と筍を入れ揉み、しばらく置く。 
- 
                        フライパンにオリーブオイル大さじ1(分量外)を入れ熱し、1の霜降りひらたけを入れ、サッと炒め皿に真ん中を開け並べる。 
- 
                        霜降りひらたけを炒めたフライパンをそのまま使い、みじん切りにした長ネギを炒め香りが出たら、2のポリ袋の中身を入れ海老に火が通るまで炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけ、塩・黒胡椒で味を整える。 
- 
                        霜降りひらたけを盛った皿の真ん中に4を盛り、10cmに切ったニラを乗せ、輪切りのレモンを添えて完成。 食べる時はかき混ぜて、食べて下さい。 
           投稿日:2021年04月27日
        
