今月のおすすめ
きのこレシピ旬食材を使ったきのこレシピで毎日の健康と笑顔を応援。
【厳選レシピ】春の悩みはきのこで解決♪菌活で新しいわたし
春の陽気に心が躍る3月。一方、花粉や寒暖差、環境の変化などから心と身体の不調も感じやすくなるため、日々の食事からのケアが大切です。そこで役に立つのが「きのこ」です。きのこは健康の要である「腸」を整える食物繊維や、体調管理に不可欠なビタミン・ミネラルが豊富なため、春を楽しむ身体づくりを応援します♪
きのこと春キャベツのレンジ蒸し ―中華ねぎだれ―
- エリンギ
- マイタケ
- ブナピー
- 免疫維持
- 厳選レシピ
花粉や寒暖差などから不調を感じやすい春は、時短で作れる栄養満点メニューがおすすめです♪きのこに豊富な食物繊維は、免疫の要と呼ばれる腸を整えて、健康な身体づくりをサポートします。またエリンギとマイタケには抗アレルギー作用があるため、花粉が気になるこの時期におすすめです。レンジで簡単に作れる彩り豊かな一品です♪
きのこの甘辛そぼろ丼
- ブナシメジ
- ブナピー
- 健やかな肌
- 厳選レシピ
出会いの季節に向けて身体の内側から美容ケアを始めませんか?きのこに豊富なビタミンB2は肌のターンオーバーを整えることで健康な肌の維持に役立ちます。合わせる鶏肉や卵には肌の素となるタンパク質が含まれ、さやえんどうにはビタミンCが豊富なので相性も抜群!甘辛味でごはんがススム、お弁当にもオススメのメニューです!
霜降りひらたけと鰆の酒蒸し
- 霜降りひらたけ
- 季節の変わり目対策
- 厳選レシピ
寒暖差から自律神経が乱れ、不調を感じやすい春。そんな時は、自律神経の集まる腸を整えることで対策をしていきましょう!きのこに豊富な食物繊維は、腸の老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなったりすることで腸の健康を叶えます。また、きのこと昆布の旨味の相乗効果で減塩が叶うのもの嬉しいポイント。素材を愉しむ春の一品です。
霜降りひらたけとじゃがいものバター炒め
- 霜降りひらたけ
- 健やかな肌と髪
- 厳選レシピ
花粉や乾燥、紫外線により肌や髪へのダメージが増えるこの時期は、食事から美容に役立つ栄養素を摂りましょう♪霜降りひらたけには、別名「美容ビタミン」とも呼ばれるビタミンB2や、抗酸化成分であるエルゴチオネインが豊富に含まれています。またじゃがいもやピーマンにはビタミンCが豊富なので効果を後押し!材料を炒めるだけの手軽さもポイントです。
生どんことアスパラガスのレモンバターソテー
- 生どんこ
- 体調管理
- 厳選レシピ
春は「三寒四温」とも呼ばれるように寒暖差が大きく、また空気の乾燥も加わり体調を崩しやすい時期のため、食事からケアしていきましょう。きのこに豊富な食物繊維は、免疫細胞の約7割が集まると言われている腸を整えることで体調管理に役立ちます。また、食物繊維の一種のβグルカンにも免疫機能を高めるため効果を後押し!シンプルな、春を愉しむ一品です。
【スポーツ】トップアスリートが選ぶ菌勝メシ
きのこらぼ連載コラム『Do my best,Go!~アスリートインタビュー』でご紹介中の、トップアスリートが今食べたい菌勝レシピをピックアップ!今月は陸上・鈴木健吾選手の食べたいメニューをご紹介します。
【鈴木選手コメント】
普段から栄養バランスを意識した食事を心がけており、腸内環境を整えることもとても大切だと感じています。パスタ料理が好きなのですが、ビタミンB群など栄養の豊富なきのこと、お肉、トマトが入ったパスタは必要な栄養素がバランスよく摂れるところが良いですね。
鈴木選手の強さを支える食事についてのインタビューはこちらから!
陸上競技
鈴木健吾選手
きのこと牛肉のスタミナトマトパスタ
- エリンギ
- ブナシメジ
- エネルギーチャージ
- スポーツレシピ
パフォーマンスを高めるためには、食事からしっかりとエネルギーを蓄えることが大切です。きのこには、糖質代謝を助けることで効率の良いエネルギー補給を助けるビタミンB1が豊富です。また、玉ねぎやにんにくに含まれる「アリシン」にはビタミンB1の働きを助ける効果も!糖質源であるパスタと合わせることで、アスリートにぴったりな一品に仕上がります。
【ラク旨レシピ】きのこペーストでお料理をもっと自由に!
きのこが好きな方、苦手な方、すべての方に、きのこのうま味と栄養をお楽しみいただける「きのこペースト」。材料を攪拌して、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れる「きのこペースト」を使った、毎日の元気を応援する超簡単レシピをご紹介します♪
きのこ入りチヂミ
- エリンギ
- ブナシメジ
- 腸から健康
- ラク旨レシピ
寒暖差や新年度への不安から自律神経が乱れ、腸の不調を感じやすくなるこの時期。健康の要である「腸」をケアすることで全身の健康を叶えましょう!きのこに豊富な食物繊維は、腸の老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなったりすることで、腸の健康を保ちます。きのこのうま味で減塩効果も!どんな料理にも使える「きのこペースト」が毎日の健康を応援します♪
素敵な賞品をGetしよう!