ログイン

きのこレシピ

今月のおすすめ
きのこレシピ旬食材を使ったきのこレシピで毎日の健康と笑顔を応援。

【厳選レシピ】におい、夏風邪、紫外線…悩みレスで夏満喫♪

梅雨が明ければ、いよいよ夏本番が始まります。夏バテや熱中症などの暑さによる不調は、食事からしっかりケアをして、夏を楽しめる身体をつくっていきましょう!きのこは、豊富な食物繊維が健康や免疫の要である「腸」をケアしたり、「美容ビタミン」が紫外線対策をサポートしてくれるため、夏におすすめの食材。毎日の食事にきのこを取り入れる「きのこで菌活」が、夏の元気を応援します!

  • きのこときゅうりのピリ辛牛肉炒め

    きのこときゅうりのピリ辛牛肉炒め

    • エリンギ
    • マイタケ
    • 夏の免疫維持
    • 厳選レシピ
    きのこときゅうりのピリ辛牛肉炒め

    夏の暑さで疲れが取れず食欲が湧かない時には、さっぱりメニューで身体の調子を整えましょう!きのこに豊富な食物繊維は、全身の免疫細胞の約7割が存在する「腸」を整えることで、全身の健康管理に役立ちます。また、きのこやきゅうりには汗で失われやすいカリウムが豊富なので、夏の体調管理にピッタリ!ピリ辛の味付けときのこときゅうりの食感がクセになる一品です。

    レシピをみる

  • きのこと夏野菜のカラフル炒め

    きのこと夏野菜のカラフル炒め

    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • においケア
    • 厳選レシピ
    きのこと夏野菜のカラフル炒め

    夏に気になる「におい」も食事でケアできることご存知でしょうか?きのこやパプリカには食物繊維が豊富なので、体臭の原因になる腸に溜まった老廃物の排出を促し、においケアをサポートします。また、ニオイの素となるアンモニアの代謝を担っている肝臓で重要な働きをするオルニチンもきのこには豊富です。美味しく食べて、身体の内側からケアしていきましょう!

    レシピをみる

  • 霜降りひらたけとオクラの滑らか白和え

    霜降りひらたけとオクラの滑らか白和え

    • 霜降りひらたけ
    • 睡眠ケア
    • 厳選レシピ
    霜降りひらたけとオクラの滑らか白和え

    夏場の暑さで身体を労わりたい時に、おすすめのきのこメニューのご紹介です。きのこに豊富な食物繊維は「第二の脳」とも呼ばれるほど自律神経が集まる腸を整え、身体をしっかりと休めるための準備に役立ちます。またきのこにはオルニチンが豊富なので、ぐっすり快眠をサポート。霜降りひらたけの濃厚な旨味と爽やかでシンプルな味付けが、身体にやさしい一品です。

    レシピをみる

  • 霜降りひらたけとトウモロコシの黒胡椒炒め

    霜降りひらたけとトウモロコシの黒胡椒炒め

    • 霜降りひらたけ
    • だるさケア
    • 厳選レシピ
    霜降りひらたけとトウモロコシの黒胡椒炒め

    夏を思い切り楽しむために、毎日の食事でパワーチャージをしましょう!きのこに豊富なビタミンB1はエネルギーとなる糖質の代謝を促すので、ごはんと合わせることで効率の良いエネルギー補給に役立ちます。また、合わせる豚肉や旬のとうもろこしにもビタミンB群が含まれるので、だるさ知らずの健やかな身体をサポートしてくれます♪

    レシピをみる

  • 生どんこの大葉味噌焼き

    生どんこの大葉味噌焼き

    • 生どんこ
    • 肌のべたつき&紫外線対策
    • 厳選レシピ
    生どんこの大葉味噌焼き

    本格的な夏を迎えるこの時期は、食事からも肌の不快感や紫外線の対策をしていきましょう。きのこに豊富なビタミンB2は別名「美容ビタミン」とも呼ばれ、肌の材料となる脂質の代謝に関わることで健やかな肌を保ちます。旬の大葉は抗酸化作用を持つβカロテンが豊富なので、きのこと合わせてキレイを応援♪香ばしいきのこと味噌に大葉の香りがマッチした夏の一品です。

    レシピをみる

【スポーツ】トップアスリートが選ぶ菌勝メシ

きのこらぼ連載コラム『Do my best,Go!~アスリートインタビュー』でご紹介中の、トップアスリートが今食べたい菌勝レシピをピックアップ!今月は水泳・金藤理絵さんの食べたいメニューをご紹介します。
【金藤さんコメント】
現役時代は食事の栄養バランスを意識し、できるだけ品目を多くとるようにしていました。きのこは栄養があり今も良く食べる食材。きのこと牛肉の組み合わせはバランスも良く、アスリートの身体づくりにも良いですね。

金藤さんの強さを支える食事についてのインタビューはこちらから!

水泳
金藤理絵さん

  • きのことピーマンのコク旨チンジャオロース

    きのことピーマンのコク旨チンジャオロース

    • エリンギ
    • ブナピー
    • 体調管理
    • スポーツレシピ
    きのことピーマンのコク旨チンジャオロース

    トレーニングやストレスが大きく、免疫の低下しやすいアスリートの体調管理におすすめの一品のご紹介!きのこには、健康の要である腸内環境を整えることで免疫力を高める食物繊維が豊富。また、ピーマンに含まれるビタミンCや、牛肉に豊富な鉄分・アミノ酸も摂れるので、日々の免疫対策や身体づくりを応援する一品です。

    レシピをみる

【ご当地レシピ】奈良県の郷土料理をきのこでアレンジ!

全国各地のその土地を知り尽くしたホクト社員が、ご当地レシピときのこをコラボレーションさせ、より健康的に仕上げた逸品をご紹介。
今回注目するのは奈良県の「焼きそうめん」。奈良は日本の麺食文化のルーツと言われており、「焼きそうめん」は、初代「ならB級グルメ決定戦王者」に輝いた奈良の名物料理です。のど越しのよい素麺に鶏のうま味がたっぷり詰まった出汁が絡んだ、暑い夏にもあっさりと食べられるレシピに、今回はきのこを合わせてよりヘルシーに仕上げました。

  • 【奈良県】きのこたっぷり焼きそうめん

    【奈良県】きのこたっぷり焼きそうめん

    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • 美容ケア
    • ご当地レシピ
    【奈良県】きのこたっぷり焼きそうめん

    日差しが強くなる夏はきのこで菌活でキレイを保ちましょう!きのこに豊富なビタミンB2は別名「美容ビタミン」とも呼ばれ、紫外線やべたつきが気になるこの時期の肌を健やかに保ちます。また、鶏肉は肌の材料となるタンパク質が豊富なので、きのこ合わせるのがオススメ!糖質過多になりがちなそうめんにきのこや鶏肉、野菜をたっぷり入れることで、栄養バランスも抜群です♪

    レシピをみる

【ラク旨レシピ】きのこペーストでお料理をもっと自由に!

きのこが好きな方、苦手な方、すべての方に、きのこのうま味と栄養をお楽しみいただける「きのこペースト」。材料を攪拌して、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れる「きのこペースト」を使った、毎日の元気を応援する超簡単レシピをご紹介します♪

  • きのこペーストのトースト

    きのこペーストのトースト

    • エリンギ
    • ブナシメジ
    • 腸から健康
    • ラク旨レシピ
    きのこペーストのトースト

    きのこペーストを塗るだけで栄養バランスバッチリ!きのこに豊富な食物繊維は腸に溜まった老廃物の排出を促したり、腸にいる善玉菌のエサとなったりすることで、“健康の要”と呼ばれる腸を整えて日々の元気を応援します。また、きのこのビタミンB1は糖質を代謝し、効率のよいエネルギーチャージをサポート!朝食にもおすすめのお手軽レシピです♪

    レシピをみる