今月のおすすめ
きのこレシピ旬食材を使ったきのこレシピで毎日の健康と笑顔を応援。
【厳選レシピ】冬の身体リセット!菌活で理想のわたし
2025年が始まり、どんな1年にしようか、期待に胸が膨らみますね。一方、一年でもっとも寒い時期となり、お正月休み等で生活リズムも乱れやすいため、身体への負担も大きくなります。健康で充実した1年を過ごすためにも、手軽に始められる健康習慣「きのこで菌活」を取り入れて、身体の内側から整えていきましょう。
きのこのもちピザ
- エリンギ
- ブナピー
- 体調管理
- 厳選レシピ
新しい年が始まり、忙しさや寒さから体調管理が難しいと感じる時には、「腸」を整えることが大切です。腸には全身の約7割の免疫細胞が存在するため、腸を整える食物繊維の豊富なきのこを取り入れることで、健康な身体づくりに役立ちます。また、きのこのビタミンB1はお餅の糖質を代謝するため、効率の良いエネルギー補給にも◎!余ったお餅でぜひ挑戦してみてください♪
きのこと小松菜、卵の中華炒め
- マイタケ
- ブナシメジ
- ダイエット
- 厳選レシピ
お正月太りが気になりやすいこの時期。きのこは低カロリーで食物繊維が豊富に含まれるため、ダイエットや冬太り対策にオススメです。またエネルギーの素となる三大栄養素の代謝に必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれるため、太りにくい身体づくりをサポートします。サッと簡単に作れて彩りもキレイなので、お弁当にもオススメです。
霜降りひらたけと鯛の炊き込み御飯
- 霜降りひらたけ
- 身体リセット
- 厳選レシピ
お祝い事や特別な日の一品に、プレミアムきのこの霜降りひらたけと鯛を使った存在感のある炊き込みご飯はいかがでしょうか。きのこにはうま味成分が豊富なため、減塩につながり、お正月の食事で胃腸が疲れ気味の時にも嬉しい一品に。また、三大栄養素の代謝を助けるビタミンB群も豊富なため、身体の調子を整えるのに役立ちます。素材を愉しむ一品です。
霜降りひらたけと鶏大根の煮物
- 霜降りひらたけ
- 腸ケア
- 厳選レシピ
寒さや運動不足から腸の調子が乱れやすい冬。健康の要「腸」を美味しくケアすることで、寒い時期も元気に過ごしましょう!きのこには食物繊維が豊富に含まれており、腸を整えることで健康管理を応援します。また、大根やにんじんなども食物繊維が豊富なため、効果を後押し!身体を優しく温める、うま味たっぷりの煮物です。
生どんこのバターステーキ
- 生どんこ
- 体調管理
- 厳選レシピ
一年で最も寒くなる1月は、食事から免疫維持を心がけることで体調を整えていきましょう。きのこに豊富な食物繊維は、全身の免疫細胞の約7割が集まる腸を整えることで体調管理を後押しします。また、きのこを継続的に食べることで、免疫維持に役立つ腸の「短鎖脂肪酸」が増えるという研究結果も。生どんこのうま味で心も体も元気になる一品です。
【スポーツ】トップアスリートが選ぶ菌勝メシ
きのこらぼ連載コラム『Do my best,Go!~アスリートインタビュー』でご紹介中の、トップアスリートが今食べたい菌勝レシピをピックアップ!今月はフェンシング・加納虹輝選手の食べたいメニューをご紹介します。
【加納選手コメント】
栄養バランスを意識した食事を心がけています。また腸内環境が悪いとパフォーマンスが落ちてしまうため、腸の状態も意識しています。きのこは栄養があり腸にも良いので良く食べますが、キッシュにすることで様々な栄養がとれるところが良いですね。
加納選手の強さを支える食事についてのインタビューはこちらから!
フェンシング
加納虹輝選手
きのことほうれん草のキッシュ
- マイタケ
- ブナシメジ
- 身体づくり
- スポーツレシピ
寒さから筋肉が硬くなりやすいこの時期は、食事から、健康な筋肉・骨づくりを意識することが大切です。きのこに豊富なビタミンDは、丈夫な筋肉や骨づくりに欠かせない栄養素。筋肉の材料となるタンパク質や、骨の主成分となるカルシウムの豊富なチーズや牛乳と合わせることで効果がアップ!栄養バランスのよいメニューで、怪我をしにくい身体をつくりましょう!
【ラク旨レシピ】きのこペーストでお料理をもっと自由に!
きのこが好きな方、苦手な方、すべての方に、きのこのうま味と栄養をお楽しみいただける「きのこペースト」。材料を攪拌して、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れる「きのこペースト」を使った、毎日の元気を応援する超簡単レシピをご紹介します♪
きのこペーストのリゾット
- エリンギ
- ブナシメジ
- 腸ケア
- ラク旨レシピ
本格的な寒さが続くこの時期は、“健康の要”と呼ばれる腸を整えることで健康を維持しましょう!きのこに豊富な食物繊維は、免疫細胞の集まる「腸」を整えることで体調管理を後押しします。またきのこに豊富なビタミンB1は、ご飯に含まれる糖質を代謝することで熱を作り、身体を温めるのにも繋がります。きのこペーストを使うことで、時短で栄養・うま味がたっぷりの一品に仕上がりますよ♪