2月はダイエットが成功しやすいってホント?菌活で春のカラダづくりを!
2025.02.10
2月に入り、まだまだ寒い日が続いていますが、店頭では春の食材や春のファッションなどが並び始め、少しずつ春の訪れを感じる季節になりました。春を意識し始めるこの時期は、新生活や新年度に向けてダイエットを始めよう!と考える方も多いのではないでしょうか。
そんな春に向けて気持ちが高まるこの季節は、実はダイエットが成功しやすい季節でもあります。そこで今回は、ダイエットが成功しやすい理由と共に、食事で行う健康的なダイエットのコツをご紹介します。
INDEX
2月のダイエットが成功しやすい理由とは

気温が上がり活動的になる春。環境の変化や新しい出会いなども増えるため、よりキレイな自分になりたい!と考える方も多い時期ですが、2月は実はダイエットが成功しやすい時期でもあります。はじめに、その理由を詳しく見ていきましょう。
基礎代謝がアップするから
まだまだ本格的な寒さが続く2月は、体温を維持するために身体は熱を発生させます。基礎代謝が高まることで消費エネルギーが増えるため、この時期は効率的に痩せやすいと言えます。また、春が旬の食べ物に含まれる独特な“苦み”は、老廃物・毒素を流すといわれているため、基礎代謝向上と相まってダイエットが成功しやすくなるのです。
新しい季節の始まりが、前向きな“きっかけ”に
春は環境が変化したり、新しい出会いが増えたりする時期。そういった前向きな“きっかけ”は、今までダイエットを始めようと思ってもうまくいかなかった方にとっては「重い腰」を上げるのにぴったり。ダイエットのモチベーションも維持しやすく、成果が出やすくなります。
寒さが和らぎ、身体を動かしやすくなる
この時期は、少しずつ日差しの温かい日が増えてきたり、日が長くなってきたりすることで、冬に比べて身体を動かしやすくなります。運動することはもちろんですが、買い物や掃除などの回数が増えたり、縮こまっていた身体が和らいで動きも大きくなりやすく、消費エネルギーが増えるため、ダイエットも成功しやすくなると考えられます。
菌活でダイエットの効果を高めよう!

春に向けてダイエットを成功させるためには、低カロリーでダイエットに役立つ栄養素の豊富な「きのこ」が役立ちます。“ダイエット食材”とも呼ばれるきのこが持つ、嬉しい効果をご紹介します。
糖質・脂質の吸収を緩やかにする「食物繊維」
きのこに含まれる「食物繊維」は、食事と一緒に摂ることで、食事に含まれる糖質・脂質の吸収を緩やかにする働きがあります。すると肥満につながる「急激な血糖値の上昇」が抑えられるというメリットも。
さらに食物繊維は、噛む回数が増えたり、お腹で膨らむことで満腹感を得やすくなったり、腸内環境を整えることで、腸で作られる“空腹ストレス”を緩和するセロトニン生成を助けたりする働きもあり、食欲のコントロールや食べ過ぎ防止に役立ちます。
食べたものの代謝を助ける「ビタミンB群」
きのこに含まれる「ビタミンB群」は、炭水化物・脂質・タンパク質の三大栄養素の代謝を助けることで、食べたものをしっかりとエネルギーや筋肉などへ作り変え、余計な脂肪として体内に蓄積するのを防ぎます。
基礎代謝が活発になる時期に、ビタミンB群を積極的に補うことで相乗効果につながり、ダイエットの成果が期待できます。
食欲のコントロールや、減塩を助ける「うま味」
きのこにはうま味成分であるグアニル酸とグルタミン酸が豊富なため、塩分を控えめにしても美味しい料理に仕上げることができ、減塩につながります。きのこは2つのうま味成分を含む珍しい食材で、2つのうま味が相乗効果を起こすため、きのこはよりうま味を強く感じることができるのです。さらに、塩分を控えることは、むくみの対策にも役立ちます。
筋力アップや脂肪燃焼を助ける“成長ホルモン”の分泌を促す「オルニチン」
きのこに含まれるオルニチンは、基礎代謝向上の元となる筋肉アップを助ける栄養素。
さらに、脂肪燃焼を助ける成長ホルモン分泌を促す役割も。成長ホルモンは年齢を重ねるとともに分泌量が減少するため、オルニチンが豊富に含まれるきのこは、ダイエットにおすすめの食材です。
睡眠や運動もプラス!ダイエットを後押しする理由

この時期のダイエットは菌活と共に、睡眠や運動にも気を配ることが成功のポイントです。
寝付きがよく朝までぐっすりと眠れる質の良い睡眠は、寝ている間にしっかりとカロリーを消費したり、先程ご紹介した「成長ホルモン」の分泌を促したりする効果が期待できます。
また運動は、カロリーを消費することに加えて、先程ご紹介した「幸せホルモン」のセロトニンの分泌を助けたり、血行を促したり筋肉を維持することで体温を上げ、基礎代謝を高めるという効果が期待できます。
ぜひ、食事、睡眠、運動をセットで取り組んでみてはいかがでしょうか。
基礎代謝が高く痩せやすい時期である2月は、春に向けてダイエットを始めるのにおすすめのタイミング。ぜひ、ダイエット・デトックスに役立つ「きのこ」を食事にとり入れながら、春に向けて身体を整えていきましょう。
今月のおすすめ菌活レシピ
-
きのこのスイートコーンスープ
自律神経を整える
きのこには自律神経に働きかけることで、ストレスや疲労の緩和に役立つGABAが豊富です。 -
きのこと牛肉、じゃがいもの甘辛炒め
ダイエット
きのこは低カロリーなうえ、噛み応えを高め食べ過ぎ防止に役立つ食物繊維が豊富です。 -
きのこペーストのヘルシーシチュー
腸を整える
きのこに豊富な食物繊維は、老廃物の排出を促したり善玉菌のエサとなり、腸を整えます。 -
霜降りひらたけのとろ玉丼
免疫維持
きのこに豊富なβグルカンは、腸内の免疫細胞の働きを助けることで免疫維持を応援します。 -
霜降りひらたけの彩り野菜のうま煮
気持ちを整える
きのこに豊富な食物繊維は、自律神経と深く関わる腸を整えることで心のケアに役立ちます。 -
生どんこと根菜の天ぷら
ダイエット
きのこに豊富なビタミンB群は、三大栄養素の代謝を促しダイエットをサポートします。
素敵な賞品をGetしよう!