
11月21日(金) 8:30頃〜ON AIR予定
冷えは万病の元!温活にも役立つきのこのチカラ
POINT:1 注目は三大栄養素を代謝して熱を生み出す「ビタミンB群」
きのこに豊富なビタミンB群は、糖質・脂質・タンパク質などの三大栄養素を代謝し、エネルギーや熱を生み出すことで身体を温めるのに役立ちます。
詳しくはこちら>
POINT:2 造血に関わる「葉酸」や血行に関わる「ナイアシン」もきのこで補う♪
きのこに含まれている葉酸やビタミンB12は赤血球の生成に関わる栄養素。また、ナイアシンは血行を良くするのを助けるため、これらを含むきのこの継続的な摂取は冷え対策に役立ちます。
詳しくはこちら>
出身地:岩手県盛岡市
生年月日:1997年4月13日
血液型:B型
趣味:映画鑑賞
特技:イラスト、作曲、動画編集、診察、計算
右:王坂
出身地:岩手県釜石市
生年月日:1997年5月15日
血液型:O型
趣味:ディズニーリゾートショー鑑賞、ミステリードラマ鑑賞、読書
特技:説教されているときの顔、読唇術

11月7日のオンエア
寒さで免疫力が落ちやすい時期の体調管理は、きのこにお任せ!
POINT:1 免疫細胞の集まる腸を整えることが、免疫ケアの近道!
きのこに豊富な食物繊維は、免疫細胞のおよそ7割が集まる腸を整えることで免疫機能を高め、全身の体調管理をサポートします。
詳しくはこちら>
POINT:2 免疫ケアにも!今注目の「短鎖脂肪酸」はきのこで増やせる
きのこを継続して食べることで、免疫細胞に作用して免疫機能を高める腸の「短鎖脂肪酸」が増加することがわかっています。短鎖脂肪酸は免疫ケアの他、ダイエットや便通改善効果も期待できます。
詳しくはこちら>
出身地:千葉県市原市
生年月日:2000年2月2日
血液型:B型
趣味:猫、ファッション、カラオケ、ラーメン、散歩、Snow Man、はじめまして松尾です
特技:着付け、人の服を選ぶ
右:さえぴー
出身地:千葉県千葉市
生年月日:1999年7月12日
血液型:O型
趣味:写真を撮る、映画鑑賞、恋愛相談
特技:カメラ、コラム、画像編集、応援
10月31日のオンエア
秋冬に多くなる気分の落ち込みは、きのこでスッキリ解決!
POINT:1 メンタルケアには“腸”を整える食物繊維が重要?!
メンタルケアには、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが役立ちます。セロトニンは腸で合成されるため、きのこに豊富な食物繊維で腸を整えることが重要です。
詳しくはこちら>
POINT:2 セロトニン合成には、タンパク質を代謝するビタミンB6が大切!
セロトニンは「トリプトファン」というタンパク質から作られますが、そこで重要なのがタンパク質を代謝するビタミンB6。きのこにはビタミンB6も含まれているため、効率的なセロトニン合成を助けます。
詳しくはこちら>
出身地:神奈川県
生年月日:1998年7月11日
趣味:ドッジボール、読書、デグー飼育
特技:映像編集、食べるラー油づくり
右:和秀 KAZUHIDE
出身地:神奈川県
生年月日:2000年8月1日
趣味:カードゲーム、歌
特技:即座に上手いことを言う
10月24日のオンエア
空気の乾燥する季節…美容ケアはきのこにお任せ♪
POINT:1 肌のケアはきのこに豊富な“ビタミンB群”でトータルケア!
きのこには“美容ビタミン”とも呼ばれるビタミンB2、肌の材料となるタンパク質を代謝するビタミンB6、血行を促すことで栄養素を肌に届けるナイアシン(ビタミンB3)など肌ケアに役立つ栄養素が豊富に含まれています。
詳しくはこちら>
POINT:2 きのこの注目成分!抗酸化成分の“エルゴチオネイン”がお役立ち!
きのこに含まれる「エルゴチオネイン」は強力な抗酸化作用を持ち、乾燥や紫外線などの刺激により生まれる活性酸素を除去し、肌のシミ・シワ・たるみ予防などが期待できます。
詳しくはこちら>
生年月日:1998年4月16日
趣味:筋トレ、犬と猫に貢ぐ
特技:英語、ピアノ、モノマネ(井上陽水さん)
10月17日のオンエア
寒暖差の大きな季節の変わり目も、きのこで元気に♪
POINT:1 寒暖差による自律神経の乱れにはきのこの食物繊維!
腸には自律神経が多く集まっているため、腸を整える食物繊維をしっかり摂ることで自律神経の乱れを緩和することができ、寒暖差による疲労感や不調を緩和します。
詳しくはこちら>
POINT:2 秋のメンタル面の不調には、GABAの豊富なきのこがお役立ち♪
日照時間が短くなる秋はメンタル面も不安になりがちに。きのこに含まれるGABAは、交感神経の働きを抑え、副交感神経を優位に働かせることで自律神経を整え、気持ちをリラックスさせる効果が期待できます。
詳しくはこちら>
出身地:兵庫県西宮市
生年月日:1976年7月14日
血液型:AB型
趣味:観劇・ゴルフ・ウォーキング・陶芸
特技:ボウリング(ハイスコア219)・ストラックアウト・収納・布団クリーナー
右:前すすむ MAE SUSUMU
出身地:和歌山県和歌山市
生年月日:1976年2月22日
血液型:B型
趣味:フットサル・ゴルフ・ラーメン食べ歩き
特技:巻けコンパ請負人・役員嗅ぎ分け特技・上司に対してタメ口になるタイミング
10月10日のオンエア
きのこを取り入れて、スポーツの秋を楽しめる身体に♪
POINT:1 エネルギー&筋肉づくりにはきのこのビタミンB群!
きのこに豊富なビタミンB1・B2は、糖質・脂質を代謝することで効率的にエネルギーを生み出します。またビタミンB6は、たんぱく質を代謝し筋肉づくりをサポート。痩せやすい身体づくりにもつながります。
詳しくはこちら>
POINT:2 きのこに豊富なビタミンDで、身体の土台となる丈夫な骨づくり♪
きのこに豊富なビタミンDは、骨や筋肉の材料となるカルシウムの吸収を助けることで、丈夫な骨や筋肉づくりを助けます。その他、免疫維持に役立つこともわかっています。
詳しくはこちら>
出身地:山梨県
生年月日:1999年12月20日
血液型:B型
趣味・特技:FIFA2023、ウイニングイレブン2018、スポーツ観戦(ラグビー、サッカー)
右:魂人
出身地:山梨県
生年月日:2000年1月7日
血液型:B型
趣味・特技:野球、スポーツ、モータースポーツ観戦
10月3日のオンエア
食欲の秋は「きのこ」でもっと楽しむ♪ダイエットはきのこにお任せ!
POINT:1 低カロリーで食物繊維の豊富なきのこで食べ過ぎを予防!
きのこは1パック約20kcalと低カロリーなうえ、ダイエット中に不足しやすいビタミン・ミネラル・食物繊維が補えます。また食物繊維も豊富なため、噛む回数が増えることで満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎも防ぎます。
詳しくはこちら>
POINT:2 栄養素の代謝を促すビタミンB群がダイエットをサポート!
ビタミンB群は糖質や脂質の代謝を助ける栄養素。消費されなかった糖質や脂質は体内で 脂肪となってしまうため、ビタミンB群を一緒に摂り、しっかり消費することが大切です。
詳しくはこちら>
出⾝地:広島県呉市
⽣年⽉⽇:1997年6⽉23⽇
⾎液型:O型
部活動:野球(中学)、軽⾳楽(⾼校)
趣味・特技:本や漫画(読むのがとても早い)、ぼーっとすること(1年間海を⾒てぼーっとしていたことがある)
右:堀越
出⾝地:千葉県千葉市
⽣年⽉⽇:1998年6⽉19⽇
⾎液型:不明
部活動:卓球(中学)、ラグビー(⾼校)
趣味:野球観戦(千葉ロッテ、MLB)、新⽇本プロレス、ラーメン⼆郎巡り、競⾺の⾎統予想
特技:⼤⾷い、料理(ご飯がすすむおかずを作る)、家計簿をつける、綺麗なスクラムが組める、地図に強い




