ログイン

きのこレシピ

今月のおすすめ
きのこレシピ旬食材を使ったきのこレシピで毎日の健康と笑顔を応援。

【厳選レシピ】夏冷え&夏疲労を撃退!菌活で内側から整える

夏休みシーズンとなり楽しみな予定が増える一方で、連日の暑さで体調管理がより一層難しくなる時期。夏の健康は「腸」を整えることが肝心です。きのこは食物繊維が豊富なため、腸を整えることで栄養素の吸収効率を高めたり、寒暖差で乱れやすい自律神経を整えたりします。さらに、きのこは、疲労の緩和や美容に役立つビタミン・アミノ酸も豊富。きのこで菌活で、暑い夏を最後まで元気に乗り切りましょう!

  • きのこたっぷりスパイシーカレー鍋

    きのこたっぷりスパイシーカレー鍋

    • エリンギ
    • マイタケ
    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • 夏のスタミナ維持
    • 厳選レシピ
    きのこたっぷりスパイシーカレー鍋

    元気をつくるスタミナメニュー!きのこにはエネルギーとなる三大栄養素の代謝に欠かせないビタミンB群や、汗で失われやすいカリウムが豊富です。また、合わせる豚肉には糖質代謝を促すビタミンB1が、旬のパプリカやピーマンには抗酸化作用で疲労回復に役立つビタミンCが豊富なので、元気溢れる毎日を応援します♪スパイシーなカレー鍋を食べて、夏を思い切り楽しみましょう!

    レシピをみる

  • きのこと夏野菜のヘルシーつけ麺

    きのこと夏野菜のヘルシーつけ麺

    • エリンギ
    • マイタケ
    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • 汗のにおいケア
    • 厳選レシピ
    きのこと夏野菜のヘルシーつけ麺

    汗のにおいが気になりやすいこの時期は、身体を内側から整えるのが効果的。きのこや旬の夏野菜には食物繊維が豊富なので、腸の善玉菌が優位な環境を作り、老廃物の排出を促すことでにおいケアに役立ちます。また、疲労時のにおいの原因となる「アンモニア」の代謝を担っている、肝臓で重要な働きをするオルニチンもきのこには豊富!美味しく食べて夏特有の悩みを解決しましょう!

    レシピをみる

  • 霜降りひらたけのマスタードマヨ炒め

    霜降りひらたけのマスタードマヨ炒め

    • 霜降りひらたけ
    • 夏の冷房対策
    • 厳選レシピ
    霜降りひらたけのマスタードマヨ炒め

    冷房の効きすぎで身体を冷やさないためにも、毎日の食事から冷房対策を意識した栄養満点メニューを取り入れましょう。きのこには、熱を生み出すエネルギーの代謝に関わるビタミンB群が豊富です。合わせる海老にはタンパク質が含まれるので、食事を摂ることで生まれる熱産生に役立ちます。肉厚な霜降りひらたけと海老の食感が楽しいピリ辛の一品で、夏の冷えを乗り切りましょう!

    レシピをみる

  • 霜降りひらたけの土佐酢和え

    霜降りひらたけの土佐酢和え

    • 霜降りひらたけ
    • 紫外線対策
    • 厳選レシピ
    霜降りひらたけの土佐酢和え

    紫外線が強く、シミや乾燥が気になる夏は内側からの美容ケアが欠かせません。きのこに豊富なビタミンB2は、肌の材料となる脂質の代謝に関わり、健やかな肌を保つのに役立ちます。また、霜降りひらたけに豊富な抗酸化物質・エルゴチオネインもキレイをサポート。旬のみょうがやきゅうりの爽やかさに、ジューシーな霜降りひらたけ、まろやかな土佐酢がマッチした夏の一品。

    レシピをみる

  • 生どんこの天ぷら

    生どんこの天ぷら

    • 生どんこ
    • ぐっすりサポート
    • 厳選レシピ
    生どんこの天ぷら

    夏を元気に楽しく過ごすために、日々の生活習慣の質を高めていきましょう。きのこに豊富な食物繊維は、健康の要であり、自律神経が多く集まる「腸」をキレイに整えます。また、きのこにはオルニチンやGABAが豊富なので、ほっと一息つきたい時や、毎日の規則正しい睡眠習慣をサポートします。肉厚で溢れる旨味を楽しめる生どんこの天ぷらで、大人のひと時を楽しみましょう。

    レシピをみる

【スポーツ】トップアスリートが選ぶ菌勝メシ

きのこらぼ連載コラム『Do my best,Go!~アスリートインタビュー』でご紹介中の、トップアスリートが今食べたい菌勝レシピをピックアップ!今月はラグビー・田中史朗選手の食べたいメニューをご紹介します。
【田中選手コメント】
1日3食必ず食べることや、しっかり栄養を摂ることを心がけています。辛いものが好きなので、栄養のあるきのこがたっぷり入った具沢山のピリ辛スープは食欲が湧きますし、栄養も摂れるので夏にぴったりですね。

田中選手の強さを支える食事についてのインタビューはこちらから!

ラグビー
田中史朗選手

  • うま味たっぷり!きのこのスンドゥブ

    うま味たっぷり!きのこのスンドゥブ

    • マイタケ
    • ブナピー
    • 身体づくり
    • スポーツレシピ
    うま味たっぷり!きのこのスンドゥブ

    健康な身体づくりにはバランスの良い食事が大切です。きのこには三大栄養素の代謝に関わるビタミンB群が豊富なので、ごはんの糖質や良質なタンパク質が豊富な豆腐と合わせれば新しい細胞や筋肉の生まれ変わり、さらにエネルギー補給に役立ちます。また、きのこには食物繊維も豊富なので、腸からの体調管理に◎具沢山できのこのうま味が溶け込むピリ辛な味付けが、食欲をそそる一品です。

    レシピをみる

【ご当地レシピ】埼玉県の郷土料理をきのこでアレンジ!

全国各地のその土地を知り尽くしたホクト社員が、ご当地レシピときのこをコラボレーションさせ、より健康的に仕上げた逸品をご紹介。
今回注目するのは埼玉県の「すったてうどん」。埼玉の川島町が発祥といわれており、稲作や小麦栽培が盛んなこの地域で昔から夏の風物詩として親しまれてきた料理。すり鉢で胡麻と味噌、大葉、胡瓜、茗荷などの夏野菜をいっしょにすり、最後に水を入れて、うどんをつけて食べるのが特徴。そんな夏のレシピに、今回はきのこを合わせてよりヘルシーに仕上げました。

  • 【埼玉県】きのこの爽やかすったてうどん

    【埼玉県】きのこの爽やかすったてうどん

    • エリンギ
    • ブナピー
    • 夏のスタミナ維持
    • ご当地レシピ
    【埼玉県】きのこの爽やかすったてうどん

    さっぱりメニューで、夏を乗り切るためのスタミナ補給をしましょう!きのこには糖質の代謝を促すビタミンB1が豊富なので、うどんと合わせてエネルギーチャージに役立ちます。また、きのこや夏野菜は汗で失われやすいカリウムが豊富なのもうれしいポイント。きのこのうま味と香味野菜でさらっと食べられる、栄養バランスもばっちりな一品です♪

    レシピをみる

【ラク旨レシピ】きのこペーストでお料理をもっと自由に!

きのこが好きな方、苦手な方、すべての方に、きのこのうま味と栄養をお楽しみいただける「きのこペースト」。材料を攪拌して、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れる「きのこペースト」を使った、毎日の元気を応援する超簡単レシピをご紹介します♪

  • きのこせんべい

    きのこせんべい

    • エリンギ
    • ブナシメジ
    • 腸から健康
    • ラク旨レシピ
    きのこせんべい

    夏の体調管理のカギは「腸の健康」。“健康の要”と呼ばれる腸を整えるためには食物繊維を摂ることが重要です。きのこに豊富な食物繊維は、腸に溜まった老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなり、腸の健康を保ちます。腸が整うことで栄養素の吸収率が上がったり、美容や睡眠にも嬉しい効果がたくさん!簡単にできるきのこをたくさん使った一品で健康を手に入れましょう!

    レシピをみる