今月の特集旬のトピックスに合せたきのこレシピをご紹介。
冬の鍋特集

笑顔集まる♪ぽかぽか鍋
寒い季節は、きのこがたっぷり入ったお鍋で楽しみませんか。お鍋を囲めば自然と会話も弾みます♪ そしてきのこには身体を温める効果のある栄養素がたっぷり!心も身体も芯から温めてくれますよ。
ご飯がススム!きのこたっぷりスープカレー鍋
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
3種類のきのこが入ったカレー鍋は旨味たっぷり!北海道名産のじゃがいもや玉ねぎなども一緒に煮込むので野菜の甘味も溶け出します。
きのこに含まれるオルニチンは、燃焼系アミノ酸とも呼ばれ、代謝を高め冷えを解消するのに役立ちます。また、血液の流れをよくするナイアシンや熱を生み出すビタミンB1・B2をはじめとするビタミンB群も豊富に含まれているので、身体を温めるのにも効果的です。きのことかぶのとろとろ鍋
- エリンギ
- ブナピー
きのこと卵の優しいお鍋。優しい味で、心身共にあったまります。
きのこに含まれる食物繊維は、善玉菌のエサとなり腸内環境を整えつつ、溜まった老廃物を掃除するので、ぽっこりお腹もすっきりきれいに!
あわせる蕪にも腸を温める効果があるので、身体の内側から元気になるうれしい組み合わせです。 さっと作れてすぐに食べられる時短レシピです。ジューシーきのこのもぐらなべ
- ブナシメジ
- 霜降りひらたけ
新潟地方で「もぐら」と呼ばれるナラタケを使うご当地鍋を、プレミアムな霜降りひらたけ・ブナシメジと、たっぷりの野菜や山菜を煮込んだ味噌ベースの鍋にアレンジしました。鶏肉で作ることが多いそうですが、今回はあえて豚肉を使用してジューシーさをアップ!
きのこに含まれるβグルカン、にんじんと春菊に含まれるβカロテンが免疫力を高め、風邪予防にも効果的です。霜降りひらたけのすき焼き
- 霜降りひらたけ
お肉に負けない存在感、肉厚でしっかりとした食感の霜降りひらたけは、すき焼きにもぴったり。親族や友人が集まる日など、普段と違ったワンランク上のメニューにいかがですか?
霜降りひらたけには、年末の疲労回復に効果的なビタミンB1やオルニチン、また、冷え対策に効果的なナイアシンが豊富。さらに、ねぎのアリシンがビタミンB1の働きを高めてくれるうれしい組み合わせです。身体ぽかぽか!きのこの韓国風蒸し鍋
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
- ブナピー
きのこと豚肉のビタミンB群、ピリ辛のキムチで強力に代謝アップ!風邪予防にもおすすめできるきのこ鍋です。
きのこには腸の免疫細胞を刺激して、免疫力を高めるβグルカンが豊富。しょうがや唐辛子のカプサイシンにも身体を温める効果があるので、一緒に食べることで身体ぽかぽか、風邪を引きにくい身体が叶います。
香ばしきのこの”美”だまこ鍋
- マイタケ
- ブナシメジ
- ブナピー
香ばしく出汁の効いた「だまこ=ご飯を丸めたお団子」は、大人も子どもにも人気!きのことごぼうの風味が広がる香り豊かな出汁が特長です。
きのこのビタミンB群やせりのビタミンCは肌のターンオーバーを整え、肌のもととなる良質なタンパク質を含む鶏肉と合わせることで、冬の時期に気になる肌荒れを予防する、ヘルシーな美肌鍋です。