今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。
【ビューティー】夏直前のカラダづくり~夏に眩しい、魅惑ボディへ~
夏本番も目前の6月、夏に向けたカラダの準備はできていますか?薄着になり体型も気になり始めるこの時期は、気候の変化から体調を崩しやすい時期でもあります。しっかり食べてしっかり燃える体をつくる「きのこで菌活」で、健康で美しい身体をつくりましょう!
エリンギとなすの酢っきり炒め
- エリンギ
- マイタケ
- ダイエット
梅雨の時期は外出する機会が減るため、運動不足になりがち…そんな方は食事からしっかり燃えるカラダづくりを始めましょう。
きのこに豊富なビタミンB群は三大栄養素の代謝を高め、やせやすい身体づくりをサポートします。さらに合わせるなすやきのこに多いカリウムは余分な水分を身体の外へ排出して、ダイエットを後押し!
エリンギは大きめに切ると食べごたえもあり、ダイエット中でも満足できる1品になります。きのことレタスのやみつきナムル
- マイタケ
- ブナシメジ
- デトックス
梅雨のジメジメした天候などで体調を崩しやすくなる時期は健康の要“腸”を整えることがポイント。きのことレタスに豊富な食物繊維は腸の老廃物を排出し、腸を整えて健康な身体づくりに役立ちます。レンジで簡単に作れるのも嬉しいポイント!父の日に、お子さんと一緒につくる一品にも。
きのこダネでぴっぴ飯
- 疲労回復
香川県のB級グルメ「ぴっぴ飯」をきのこダネを使ってアレンジ♪きのこの旨味が溶け出した油で炒めることで、より簡単に美味しく楽しめます。きのこと豚肉のビタミンB1が、ご飯とうどんの糖質を効率よく代謝させることで、疲労回復にもぴったりの一品。
【スポーツ】今から始める〈スタミナアップ〉で夏に勝つ!
本格的なスポーツシーズンが始まる6月は、暑さの影響もあり体力の消耗が激しくなる季節。スポーツを全力で楽しむ身体を作るために食事からエネルギーの素をしっかり摂ることが重要です。効率よくエネルギーをチャージして強い身体づくりを始めましょう!
きのこと豚肉のスタミナ補給ごはん
- ブナシメジ
- ブナピー
- スタミナアップ
きのこには三大栄養素をエネルギーに変えるビタミンB群が豊富に含まれ、きのこと豚肉に豊富なビタミンB1は主に糖質を代謝するときの必須ビタミンなので、ごはんから効率よくエネルギーを作ります。おにぎりにして補食にするのがオススメです!