ログイン

きのこレシピ

今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。

【ビューティー】春に自信!スタイルアップ&ツヤ肌でもっとキレイ

春本番、人と会う機会の多くなる3月は、穏やかな気候を楽しみながら自信の持てる美しい肌や身体をつくっていきましょう♪
きのこは潤う肌づくりに欠かせないビタミンB2や、食べたものの代謝を高めて燃える身体をつくるビタミンB群が豊富。さらに、花粉症予防に役立つβグルカンも豊富な優秀食材!きのこでつくる理想のスタイルで気分も自信も高めましょう!

  • きのことハマグリの春色チャウダー

    きのことハマグリの春色チャウダー

    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • ダイエット
    きのことハマグリの春色チャウダー

    節句や卒業式などのハレの日は“はまぐり”を使った贅沢なチャウダーでお祝いしましょう♪
    きのこに豊富なビタミンB群は三大栄養素の代謝を高めてダイエットをサポート。合わせるスナップえんどうにはビタミンB1が含まれ、ビタミンB群は相互に働くのでさらにダイエットを後押しします。人と会う機会の多い春こそ食事でキレイを叶えましょう!

    レシピをみるレシピ動画を見る

  • きのこと新玉ねぎの海老チリソース

    きのこと新玉ねぎの海老チリソース

    • エリンギ
    • マイタケ
    • 美肌
    きのこと新玉ねぎの海老チリソース

    春のお出かけにごはんがススム“きのこのおかず”を持っていくのはいかがでしょうか。きのこに豊富なビタミンB2は別名“美容ビタミン”とも呼ばれ、肌のターンオーバーを整えてキレイな肌を作ります。抗酸化作用の強いケラセチンを含む玉ねぎを合わせればアンチエイジング効果でさらに美肌をキープ。きのこや海老の食感も楽しめる1品です。

    レシピをみるレシピ動画を見る

手軽にすぐ作れる「常備菜」レシピ

  • きのことかぶの即席漬け

    きのことかぶの即席漬け

    • マイタケ
    • ブナシメジ
    • 花粉症対策
    きのことかぶの即席漬け

    春を元気に過ごすための簡単漬け物レシピをご紹介。きのこのβグルカンは腸の免疫細胞を活性化して全身の免疫力を高めるため、花粉症対策に効果的。合わせるかぶに豊富なビタミンCは粘膜を強化して花粉の侵入をブロック!簡単にできる常備菜で内側から花粉症に負けない身体を作りましょう!

    レシピをみる

  • きのことごぼうの辛子醤油和え

    きのことごぼうの辛子醤油和え

    • エリンギ
    • マイタケ
    • ブナシメジ
    • ブナピー
    • デトックス
    きのことごぼうの辛子醤油和え

    冬に溜め込んだ老廃物をデトックスさせ、スッキリして春を迎えましょう。きのこやごぼうに豊富な食物繊維は“健康の要”といわれる腸をキレイにする効果があり、カリウムには体内の余分な水分を排出する効果があるので、合わせて摂ることでデトックス効果がさらにパワーアップ!!ごぼうを簡単に調理できるのも嬉しいポイントです。

    レシピをみるレシピ動画を見る

【スポーツ】「勝てるメンタル」のカギは自律神経にあり⁉

トップアスリートがベストパフォーマンスを発揮し、結果を残すときに自律神経が大きく関わっていることをご存知ですか?緊張やプレッシャーに負けずに、いつでもベストパフォーマンスを発揮するためには『自律神経を整えること』が一つのカギとなります。いつものルーティンで心を落ち着かせることと共に、普段から自立神経の集まる腸を整えておくことが特に重要です。

  • 3種の菌活グラタン

    3種の菌活グラタン

    • エリンギ
    • ブナピー
    • 腸内環境改善
    3種の菌活グラタン

    きのこに豊富な食物繊維は腸の善玉菌のエサとなり、腸内細菌のバランスを整えます。さらに腸の老廃物を排出して腸をキレイに整えます。そこに腸に良い効果をもたらす菌食材のヨーグルトと味噌を合わせることで、さらに効果がアップ!腸を健康に保ち、さらなるパフォーマンスアップを図りましょう!

    レシピをみるレシピ動画を見る