今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。
【ビューティー】インナーケアで夏バテ知らず!~満喫したい、新しい夏!~
いよいよ夏本番の7月!今年は、いつもの遠出やレジャーとは違う新しい楽しみ方に挑戦する夏になりそうですが、食欲が落ちやすい時期だからこそ、栄養の入り口であり「健康の要」と呼ばれる「腸」を整えることが日々の体調管理に繋がります。夏バテや熱中症を予防し、夏の健康とキレイを叶える「きのこで菌活」をご紹介します♪
げんきのこカレー
- エリンギ
- ブナピー
- 夏バテ予防
夏の暑さが本格的となる7月。しっかり食べて夏バテを吹き飛ばしましょう!
きのこに豊富なビタミンB1は夏バテの原因となる疲れを軽減させる効果があり、合わせるピーマンときのこに豊富なカリウムは体内の余分な水分と一緒に体内の熱を排出する効果が期待できます。簡単に作れるレシピで元気をチャージしましょう!
きのこと豚バラ肉の甘辛煮
- エリンギ
- マイタケ
- アルコールケア
ビールが美味しくなる夏は、美味しくヘルシーなおつまみで二日酔いを防ぎましょう!きのこに豊富なオルニチンは肝臓の働きを助けて二日酔い予防に効果的です。アルコールの分解を助けるビタミンCが含まれるズッキーニやにんじんを一緒に摂ることでさらに効果がアップ!袋に入れて火にかけるだけで簡単に調理できるのも嬉しいポイントです。
簡単!きのこ冷や汁
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
- ブナピー
- 美肌
宮崎県の代表的な郷土料理の一つ「冷や汁」をきのこダネを使ってアレンジ♪本来ならいりこやアジの干物をあぶったものなどを味噌と一緒にすり潰すのが主流といわれていますが、今回はきのこダネを加えることで旨味を出しているので、火を使わずに簡単に仕上がります。暑い時期にさらっと食べられる涼やかな一品です。
【スポーツ】夏バテしないカラダ
暑さが厳しくなるこの季節、夏バテしない為には疲れやだるさを残さない身体を作ることが重要です。エネルギー補給や疲労回復におすすめのメニューをご紹介します!
きのこの韓国風キムチスープ
- エリンギ
- ブナピー
- 夏バテ対策
きのこに豊富なビタミンB1は効率よくエネルギーを作り出し疲労解消に役立ちます。また、キムチの辛味成分は食欲を促す効果もあるで、疲れて食欲がない時にも効果的です。きのこや野菜から溶け出た旨味が丸ごと摂れるのもポイント!栄養や水分がしっかり摂れるメニューで元気にスポーツできる身体づくりをしましょう!