ガーデニングの季節到来!生活を彩る、今始めたい「ガーデニング」のススメ
2024.06.24
梅雨本番の気候となり、不安定な天候の日が続いていますね。雨が多いためにできる趣味も限られ、夏本番が待ち遠しい、という方も多いことと思います。
梅雨は、夏に向けて本格的に気温が上がり始める時期。そんな時期だからこそおすすめなのが「ガーデニング」です。この時期になると毎年、様々なメディアで特集される「ガーデニング」ですが、ガーデニングは初心者の方でも自宅で簡単に始めることができ、育てた植物は見て楽しんだり・食べて楽しんだりするのはもちろん、押し花にして付箋にしたり、ドライフラワーにして飾っておくこともできたりと、様々な楽しみ方ができます。
今回は、梅雨の時期だからこそおすすめの趣味「ガーデニング」の魅力や始め方、ガーデニングをする際に気を付けたい「食事で行う紫外線対策」などをご紹介していきます。
INDEX
・ガーデニングはなぜ人気が高まっているの?
・梅雨がオススメ!今、ガーデニングを始めたい理由
・ガーデニングを始めるときに用意するべき道具とは?
・ライフスタイルに合わせて選ぼう!初心者にもおすすめの植物3選
・ガーデニングは狭いスペースでも楽しめる!
・気になる紫外線は食事でブロック!
ガーデニングはなぜ人気が高まっているの?

株式会社矢野経済研究所の調査結果によると、ガーデニングの市場規模は年々拡大しており、2018年度は2251億円だったものが、2021年度には2396億円まで上昇しています。
そこで、まずは近年ますます人気が高まっているガーデニングの魅力をみていきましょう。
ガーデニングの魅力には、
・植物が成長する喜びを感じられる
・自然に身を任せることでリラックス効果が得られる
・育てた植物を食べる・インテリアにするなど活用できる
といったことがあげられます。
人は本能として「育てたい」欲があるといわれており、植物を育てることや成長する様子を眺めていると、喜びや感動を得られます。また、植物を育てることが五感を刺激したり、植物の持つ自然のエネルギーに触れたりすることで、精神面の安定にも効果があります。
他にも、育てた植物を食べたり飾ったりすることで生活がより豊かになりますし、花の香りにはリラックス効果もあり、癒しや安らぎを感じることもできます。
このように、ガーデニングには日々の生活を充実させ、疲れを解消する効果が期待できるのです。
梅雨がオススメ!今、ガーデニングを始めたい理由

テレビや雑誌でもガーデニングの特集が多くなるこの時期。実は、ガーデニングを始めるなら今の時期がおすすめです。その理由には以下の2つが挙げられます。
1.気温が上がり始める
梅雨は雨が多いものの、夏に向けて少しずつ暖かくなり始めていく時期です。植物の発芽に必要な条件は「温度・水・酸素」。梅雨はその条件が揃いやすいため、植物が発芽しやすく、そして育ちやすくなります。
この時期に種をまいたり、苗を植えたりしておくことで、夏から秋にかけてすくすく植物も育つでしょう。
2.夏に咲く花や収穫できる野菜が多い
ガーデニングに向く植物の中には、7月から8月といった夏に咲く花や、夏に旬を迎える野菜が多いのも一つの理由です。
一例として以下のようなものが挙げられます。
・ひまわり
・アサガオ
・トマト
・なす
・きゅうり
上記の植物は暑い気候にも強く、育てやすいという特徴もあるため、この時期に育てる植物としておすすめです。
ガーデニングを始めるときに用意するべき道具とは?

それでは次に、実際にガーデニングを始めたい!という方に向けて、準備したい基本的な道具をご紹介します。
・花の苗、タネ
・土
・植木鉢(プランター)
・肥料
・じょうろ
・スコップ
・ガーデニング用の手袋 など
最近はガーデニングブームも相まって、身近なホームセンターや100円均一ショップなど、様々な場所でガーデニンググッズを入手できるようになりました。どれも安価で入手することができ、お店でもガーデニングコーナーがつくられていますので、ぜひのぞいてみてください。
ライフスタイルに合わせて選ぼう!初心者にもおすすめの植物3選
それでは、実際にガーデニングをしてみよう!と思った方におすすめの、初心者でも育てやすい夏の植物を3種類ご紹介します。
1.バーベナ

小さな花弁が可愛らしい花で、温暖な気候を好むため、梅雨から夏にかけて育てるのにぴったりです。開花時期が長いため、長く楽しめるのも特徴の一つ。ベランダなど、日当たりと風通しのよい場所で育てることがポイントです。
2.ハーブ類

バジルやパセリなどのハーブ類も育てやすい植物です。暑さに強く、少ない手間で簡単に栽培・収穫ができるので、初心者には最適な植物の1つと言えます。最小限のスペースや室内でも育てやすく、大きくなったら料理やハーブティーなどにも使えます。
3.サボテン

サボテンは乾燥や高温高湿に強く、水もあまり与える必要がありません。そのため、毎日しっかり水をあげる時間が取れない方でも育てることができます。
種類によって形も様々で非常に可愛らしいく、インテリアとしても活躍します。
ガーデニングは狭いスペースでも楽しめる!

ここまで、ガーデニングの基本をお伝えしてまいりましたが、「ガーデニングを始めたいけれど、広い土地はない…」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、最近はベランダなど狭いスペースでのガーデニングも人気が高まっています。
狭いスペースでガーデニングを行う際には、【台を使う】【鉢植えを吊るす】といった、空間を縦に使う工夫が効果的です。
一方で、置き場所については下記を考慮するとよいでしょう。
・1日の中で最低3~5時間ほどは日光が当たる場所を選ぶ
・風通しのよい場所を選ぶ
・コンクリートの上はとても高温になるため直接置かない
・エアコンの室外機周辺は乾燥しやすいため避ける
お住いの状況に合わせて、アイテムを選んでみてください。
気になる紫外線は食事でブロック!

これから本格的な夏に向かい、紫外線量もどんどん増加していきます。特に7~8月は1年で最も紫外線量が多くなりますので、ガーデニングをする際は紫外線にも気をつけましょう。薄手の長袖を着たり帽子を被ったりすることも効果的ですが、長期的に見た時には、食事からのケアが効果的です。
紫外線対策に効果的な栄養素は、紫外線により肌で発生する「活性酸素」を除去する「抗酸化作用」のあるビタミンCやポリフェノール、エルゴチオネインなどの栄養素や、肌の生まれ変わりを助けるビタミンB2、肌の材料となるタンパク質などがあげられます。
中でもおすすめなのが「きのこ」。きのこは抗酸化作用のあるエルゴチオネインや「美容ビタミン」とも呼ばれるビタミンB2が豊富です。美味しく食べて身体の内側からキレイと健康を作りながら、ガーデニングを楽しんでいきましょう。