今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。
寒さ知らずで冬を楽しむ♪旬食材で“あっため”対策
寒さの厳しくなる11月。毎日の“きのこで菌活”で、冷え知らずの身体を作りましょう。 今月は、万病の元“冷え”を撃退するため“あたため”“免疫力アップ”を叶えるきのこレシピをご紹介致します。
きのこのカンタン治部煮
- マイタケ
- ブナシメジ
体を温める根菜類がきのこの旨味をしっかり吸った、あたたかい煮物。きのこには免疫力の向上に役立つβグルカンが多く、人参のβカロテンと共に免疫力を高め、元気な身体を作ります。更に、きのこに含まれるナイアシンは血行を改善することで冷え対策にも効果的です♪
きのこと魚介のうま味ピラフ
- エリンギ
- ブナシメジ
- ブナピー
炊飯器で作る簡単ピラフで代謝アップ♪ きのこに豊富なビタミンB群は糖質や脂質を代謝しエネルギーを作るので、身体を温める効果が期待できます★きのこに豊富な葉酸とあさりに含まれる鉄・ビタミンB12には貧血予防効果があり女性にうれしい組み合わせ。
きのこ山のとろろ鍋
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
- ブナピー
あったかーいきのこ鍋でほっこり♪ 食物繊維が豊富なきのこと、消化を促す長芋を食べ合わせて、美腸から冷え対策を。きのこ、豚肉、長芋には、ビタミンB1が多く含まれていて代謝アップに効果的。きのこと”とろろ”の食感を楽しんで!
きのことほうれん草のサラダ 〜チアシードドレッシング〜
- エリンギ
- マイタケ
- ブナピー
冷えから体調を崩さないためにオススメのレシピ♪ きのこに豊富なβグルカンやほうれん草に含まれるβカロテン・ビタミンCが免疫力を高めます。ドレッシングには食物繊維が豊富なスーパーフード“チアシード”入りなので、きのこと合わせることで腸内環境を整え、免疫力アップにも効果的ですよ♩