ログイン

きのこレシピ

今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。

今年こそ願いを叶える!キレイ&スタイルアップ“新”習慣

今年一年健康でキレイに過ごすために、新年から毎日の食事に、栄養満点のきのこをとり入れてきのこで菌活を”新”習慣化していきましょう! また、お正月太りしちゃった・・・という方にも、低カロリーなきのこ料理はおすすめ♪ 毎日の食生活に取り入れやすいきのこ料理をご紹介いたします。

  • きのこde腸が喜ぶサラダ 

    きのこde腸が喜ぶサラダ 

    • ブナシメジ
    • ブナピー
    きのこde腸が喜ぶサラダ 

    食物繊維たっぷりのきのこ×ごぼうで、腸内環境を改善! 体内の老廃物や毒素を体外に排出し、腸内をきれいにしましょう♪ 腸内環境が整えば、栄養素の吸収率がアップ。美容ビタミンと呼ばれるきのこに豊富なビタミンB群も身体に取り入れやすくなります。きのこたっぷりのサラダで食事のバランスを整えて、美肌美人を目指しましょう!

    レシピをみる

  • きのこで本格四川鍋

    きのこで本格四川鍋

    • マイタケ
    • ブナシメジ
    きのこで本格四川鍋

    本格的な冬到来・・・こんな時期には温かいきのこのピリ辛鍋はいかがですか? きのこのビタミンB群が代謝をアップし、唐辛子のカプサイシンと生姜のショウガオールが血行を改善するので身体が温まります。低カロリーなきのこたっぷりなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

    レシピをみる

  • やさしさたっぷり♪きのこの卵雑炊

    やさしさたっぷり♪きのこの卵雑炊

    • エリンギ
    • ブナシメジ
    やさしさたっぷり♪きのこの卵雑炊

    きのこの旨味たっぷりの雑炊で、頑張る受験生を応援! きのこに豊富なビタミンB群が疲労感や眠気の解消に役立ちます。また、鮭に含まれるカルシウムはイライラやストレスを解消する効果があり、カルシウムはきのこに豊富なビタミンDとあわせて摂ると吸収率がアップします。

    レシピをみる

  • きのことかぶのソテー

    きのことかぶのソテー

    • エリンギ
    • マイタケ
    きのことかぶのソテー

    きのこで美味しく風邪予防! きのこに豊富に含まれるβグルカンは免疫力を高めるので、風邪予防に効果を発揮。さらにかぶに含まれるビタミンCは風邪予防にも。かぶの葉には免疫機能を正常に保つβカロテンも豊富ですよ。

    レシピをみる