今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。
寒さ、乾燥、風邪・・・冬を乗り切るとっておき生活術
11月に入り、急激な気温の低下により、免疫力の低下が気になりますよね。寒さ、乾燥、風邪・・・冬を乗り切るとっておきの「温活」+「菌活」レシピをご紹介!
きのことトマトのスープ
- ブナシメジ
- ブナピー
本格的な冬の到来とともに、女性が気になる肌の乾燥…。きのこと、アリシンが含まれる長ネギを合わせて摂ると、美容ビタミンと呼ばれているビタミンB群の吸収がよくなり効果UP!スープにすると、体を温めるだけでなく水に溶け出た栄養素も余すことなく頂けますよ。
ぽかぽか♪きのこの麻婆豆腐
- マイタケ
- ブナピー
寒さが本格的になるシーズン、体の冷えは免疫力の低下や風邪などにもつながります。マイタケには、特に免疫力UPが期待されているβグルカンが豊富に含まれているのでこの時期おすすめです。長ネギ、しょうがなど体を温める食材を合わせることも大切ですよ。
きのこと豆腐つみれのヘルシー鍋
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
- ブナピー
この時期気をつけたいのがインフルエンザや風邪。ブナシメジ、ブナピーには抗インフルエンザ効果が期待されています!鍋にすると体を温めながらたくさんきのこや野菜を食べられますし、つけだれに大根おろしやレモンを使うと、ビタミンCも摂る事ができますよ!
きのこのビューティー肉巻き
- エリンギ
- マイタケ
- ブナシメジ
冬になると肌のカサつきが気になりますよね。そんな時はきのこにおまかせ!きのこに含まれているビタミンB群は豚肉にも豊富で、これらを合わせるとバランスよく摂ることができ効果UP。また、きのこに含まれている食物繊維のデトックス効果で、腸にたまった老廃物を排出し、肌の調子もよくなりますよ。