今月のおすすめ
きのこレシピ季節に合わせたテーマで、きのこで菌活レシピをご紹介。
疲れ知らずで楽しもう!
いよいよ本格的な冬がやって来ました。年末に向けての忘年会もピークを迎える頃ですね。 今月は、年末年始を元気に乗り切るためのレシピをご紹介してまいります。 忙しさや食べ過ぎや飲み過ぎ、偏った食事などでストレスや疲労が溜まったカラダは、「きのこで菌活」で回復させましょう♪
トマト香る♪きのこの混ぜごはん
- エリンギ
- マイタケ
飲み過ぎや寝不足などで溜まったストレスにより体内の活性酸素が増え、風邪をひきやすくなったり、肌荒れをしたり、疲れがとれないといった症状が出ていませんか。トマトに含まれるリコピンや、小松菜に含まれるビタミンC・E・βカロテンには、抗酸化作用があり、活性酸素を消してくれるので、βグルカンを豊富に含むきのこと合わせて、この時期には是非食べたい食材です。
きのことチキンのハーブ重ね蒸し
- エリンギ
- ブナシメジ
水を一滴も使わずに蒸仕上げるこの料理は、きのこのうま味や野菜の甘みをチキンが吸い込み、素材の味が楽しめるメニュー。
パセリとお肉、きのこなど鉄分やカルシウムをしっかり吸収できる食べ合わせで、女性におすすめ!チキンもきのこも低カロリーなので、とってもヘルシーな一品です。食物繊維たっぷり♪きのことキヌアのサラダ
- エリンギ
- ブナシメジ
今話題のキヌアは、必須アミノ酸をバランス良く含み、食物繊維がとても豊富な穀物です。食べごたえのあるきのこを食べ合わせれば腸内環境が整い年末の体調管理にもよいですね。
また、オレンジにはビタミンCが豊富に含まれているので、栄養バランスが整った、女性のための一品です。きのこと大根おろしのヨーグルトソースあえ
- マイタケ
- ブナピー
ヨーグルトに含まれる乳酸菌ときのこの食物繊維でW菌活。腸内環境を整え腸をスッキリさせましょう。食事で摂った余分な塩分などを体の外に排出してくれるカリウムもきのこに豊富。外食続きの方やむくみやすいお酒を飲んだ次の日などにうれしいレシピです。