PAGETOP
ライフアップコラム

靴でファッションを格上げ!2025年のトレンドとファッションに合わせた靴の選び方

2025.03.11
靴でファッションを格上げ!2025年のトレンドとファッションに合わせた靴の選び方

前回は、靴がファッションに与える影響や、自分らしい一足を見つける基本の選び方についてご紹介しました。
【前回の記事はこちら】

そこで今回は、ファッションをより引き立てる靴選びのポイントや、2025年に注目されるトレンドの靴など、お出かけをもっと楽しむためのヒントをご紹介します。記事の最後には、春本番をアクティブに過ごすためのエネルギーチャージに役立つきのこレシピもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

INDEX

靴選びでファッションを引き立てる!コーディネート術

靴は、全身のバランスと印象を左右する大切なアイテムです。体型やシルエット、服装やTPOに合わせた選び方で、その人の魅力をさらに引き出してくれます。

ここからははじめに、靴を購入する際に注意したいことや、コーディネートのポイントをお伝えしていきます。

全身のバランスを考えた靴選びで魅力倍増!

靴選びは、自分の体型やシルエットも含めた「全身のバランス」を考慮することで、より魅力を引き出すことができます。

そのためにもまず注意したいのが、「靴を買う時」。靴を購入する時に意識したいポイントは、主に下記の4つです。

■「足のサイズ」と「形」を把握する。
■「ヒールの高さ」をチェックする。
■「靴底の硬さ」にも注目する。
■ 靴を選ぶタイミングを意識する。

足のサイズは、むくみによって朝より夜の方が20%ほど大きくなるとデータも出ているため、夕方以降も快適に靴が履けるよう、靴を購入する時間帯は夕方以降がおすすめです。

また、ファッションにあう靴の選び方のコツは、「服装のシルエット」とのバランス。「ワイドパンツ」や「スキニーパンツ」「スカート」など、着る洋服に合わせて選ぶことでよりファッションが引き立ちます。
靴と服のバランスを意識することで、全体のプロポーションが整って、スタイルアップ効果も期待できます。自分の体型や好みに合わせて、バランスの取れた靴選びを心がけましょう。

下記の表に「靴を買う時のポイント」と「シルエット別の靴の選び方」をまとめましたので、こちらも参考にしながら、靴を選んでいきましょう。

色合わせの基本ポイントとTPOに合わせた靴選び

また、靴の色選びは、見た目の印象を左右する大切なポイントです。基本的には、洋服の色に合わせると全体の色合いが統一されバランスが整いますが、シーンに応じた選び方も大切です。

例えば、ビジネスシーンでは落ち着いた色味を、カジュアルではアクセントカラーを取り入れるなど、TPOに合わせた選び方を意識しましょう。

スーツスタイルやオフィスカジュアル、フォーマルな場面では、上品で洗練された印象を与える色を選ぶことで、全体のコーディネートがまとまりやすくなります。

TPOに合わせた靴選びは、シーンに合わせた印象を与えるためにも大切です。「カジュアル」「オフィス」「フォーマル」と、シーンごとに合わせた靴を用意しておくと、好印象を与えることができ自信を持って立ち振る舞えるでしょう。

下記の表に「色の選び方のポイント」と「TPO別おすすめの靴」をまとめましたので、こちらも参考にしていただければと思います。

今すぐ取り入れたい!自分らしいトレンド靴選び

最後に、2025年最新のトレンドや、靴を長く履き続けたい、という方に向けた靴選びのポイントをご紹介します。

2025年の注目トレンドと特徴

2025年の春夏は、シンプルながらもデザイン性の高い靴がトレンドとなっており、「レースアップシューズ」や「オープントゥ」「キトゥンヒール」「ウッドソール」が注目されています。

素材では、「シアー素材」や「レザー」「デニム」が人気です。色は、「淡いベージュ」や「メタリックカラー」が主流ですが、ベーシックカラーも人気があります。

これらのトレンドを押さえつつ、自分に合ったスタイルを見つけるのも楽しいですね。トレンドを取り入れつつも、日常使いしやすい靴を選ぶことで、ファッションの幅が広がることでしょう。

流行に左右されずに長く履ける靴選びのポイント

トレンドは取り入れたいけれども、大切に長く履き続けたい、という方も多いと思います。そんな時には、トレンド靴の中でもできるだけベーシックなデザインや、質の良い素材選びを意識しましょう。

また、足の形やライフスタイルに合った靴選びも大切です。履き心地や歩きやすさを重視し、自分に合ったサイズの靴を選ぶことで、快適でおしゃれなスタイルをキープできるでしょう。

お気に入りの靴で軽やかな一歩を♪日々の健康を支えるきのこのチカラ

「おしゃれは足元から」と言われるように、靴はファッションだけでなく、気持ちまで前向きにしてくれます。一方、春は季節の変わり目のため寒暖差が大きく、身体に大きな負担がかかる時期。そんな時は、食事で身体の内側から健康に整えて、春の軽やかな一歩を踏み出したいですね。

そこで、おすすめなのが日々の体調管理やエネルギーチャージに役立つ栄養の豊富な「きのこ」をとり入れること。きのこには、糖質を代謝してエネルギーに変える「ビタミンB1」や、肝臓の働きを助けることで疲労物質を除去し疲れケアに役立つ「オルニチン」など、寒暖差の大きなこの時期に役立つ栄養が豊富に含まれているため、春の不調対策をサポートします。

さらに、タンパク質の代謝を高める「ビタミンB6」も豊富なため、筋肉維持や免疫維持にも役立ちます。

春本番を迎えおしゃれへの意識が高まる時期。春の軽やかな一歩を踏み出すために、お気に入りの「靴」でおしゃれを楽しみつつ、身体の内側からも元気になれる「きのこ」を取り入れて春本番を楽しんでいきましょう。