PAGETOP

齊藤美絵さんのストレスフリー生活 with 菌活

音楽に包まれ、料理に没頭雨の日だからできる過ごし方

齊藤美絵

お休みの日はどんなことをして過ごされていますか。

特に出かける用事もなく、一日中家にいる日は月に2、3日くらいでしょうか。そんな日は、もう、ずっと料理をしています。冷蔵庫にいるこの子(食材)たちをどうしよう、カレーにしちゃおうか、なんて考えながら、その日に食べるものや常備菜、多いときは10品近くつくることもあります。3つのコンロをフル稼働して煮込んだりしている間に、部屋の整理をしたり、パソコンを触ったり(笑)。私にとって、キッチンはパワースポットみたいなもの。小さな頃から料理が大好きだったせいか、そこに立つことが、自分のエネルギー源になるんです。学生時代は大量にコロッケをつくって、みんなのお母さんみたいな感じで大学に持っていったりもしましたね。

梅雨の時期の、特別な家での過ごし方はありますか。

雨の日って、部屋の中の音の響きがこもった感じになりませんか? だから、ラジオをつけたり、音楽を聴くんです。部屋の中が音で満たされて、自分の空間だって感じられるのが心地よくて。そうやって音に包まれていると、「せっかくの休みなのに雨かぁ」っていう残念な気持ちもなくなりますしね。それに、不思議と「ちゃんとしよう」っていう気持ちになるんです。映画のワンシーンみたいな感じというか、せっかくいい音楽を聴いているなら、きれいな部屋で過ごしたいなぁ・・って。音楽をかけていると、片付いていないところが気になっちゃうんです。雨の日は雨の日で、その日でしかできないことを考えますね。

ちなみに、お休みの日もやっぱり早起きなんですか。

休日だから遅く起きるということはないですね。二度寝することもありますけど、4時半に一度起きて5時まで寝るとか、結局早起きなんです。20代の頃までは、なかなか起きられないということもありましたけど、今はそういうことはないですね。菌活のおかげでしょうか(笑)。何もすることがない日は、起きたそのときの気分とコンディションで、朝の過ごし方を決めます。まずお風呂にゆっくり入ることもありますし、散歩に行くこともあれば、念入りに掃除することも。夜は22時くらいには寝ています。でも、以前も話したように「飲み会は最後までいる」主義なので、飲みに行くと3時くらいになっちゃいます。

香りを楽しんで料理するお酒ときのこのマリアージュ

齊藤美絵

お酒、お好きなんですね。おひとりでも飲むことはありますか。

あまりひとりで飲むことはありませんが、ビールはもちろん、ワインと日本酒、紹興酒・・・お酒は好きです。お酒そのものというよりも、お酒がある空間の雰囲気や、お酒と料理を合わせることが好きなのかもしれませんね。ハワイ料理には軽めのビール、イタリアンにはワイン、といったふうに。お酒に合う料理を考えるのは楽しいです。もちろん、きのこ料理とお酒も相性はいいですよ。ブナシメジやブナピー1パック(100g)に二日酔い対策に効くしじみ300個分のオルニチンが含まれていることを知ってからは、お酒の席では積極的に食べてます!二日酔いもないですね! きのこは美味しいだけじゃなく、いろんなライフスタイルに嬉しいチカラも沢山持っていて、短時間で調理できるし、更にどんな食材とも合うし、本当に便利。

おすすめのきのこを使ったおつまみ、教えてください。

そうですね、何にしようかなぁ……。梅雨の時期だから、スッキリ飲めるビールに合わせるとして。マイタケ、シメジ、どのきのこでもいいんですが、ごま油で炒めて塩コショウをします。それを冷ましたら、細かく刻んだネギやザーサイと和えて。お豆腐に乗せたり、冷たいおそばと一緒に食べたり。そうそう、この時期は、薬味やスパイスを使うといいですよ。最近出会った調味料で塩水浸けになった粒こしょうがありまして。 スパイシーで、これがきのこに合うんですよ。食べることが好きなので、こういう情報を皆さんが教えてくれるんです(笑)。

スパイスもたくさん揃えていそうですね。

齊藤美絵

調味料や薬味はたくさんキッチンに並んでいます。調理法って、焼く、煮る、炒めるなど、実は意外と限られていますよね。でも、材料の切り方や味付けで、その組み合わせが無限大になる。それを組み立てていくのが好きなんです。調味料をちょっと変えるだけでも違った味になりますし。子どもができたら、毎回カレーの味が違うから、“母の味”みたいにならないんだろうな(笑)。
そうそう、先ほど「雨の日は音がこもる」って言いましたけど、梅雨の時期は、香りにも敏感になるんです。摺ったごまの香り、甘酸っぱい梅肉の匂い、爽やかな大葉の香り……。わざとちょっと焦がして香ばしさを出したり。もしかしたら、梅雨は、いちばん五感で楽しめる季節なのかもしれません。この時期のお休みの日は、そんなふうにして楽しんでいます。

ハワイと日本を行き来してオンもオフも境目なく楽しむ

齊藤美絵

長期休みのときは、どんなふうに過ごしているんですか。

私、「Eat Hawaii Project」という、ハワイ産の食材を日本に伝える活動をしているんです。そのために、年に1回の長期休暇では、必ずハワイを訪れて、生産者の方に会いにいっています。もともとハワイは好きだったのですが、ある日、現地の農業がどんどん衰退していってることを知って、衝撃を受けたんです。マウイゴールドという一年半かけて育てられる香り高いパイナップルがあるのに、数年前に会社がなくなってしまったこともあって。現状を知って、食材の魅力をもっと伝えたいと思って……。それ以来、ハワイのローカルな人々と関わりを持つようになって、今ではもう、毎年の里帰りのような感覚になっています。

齊藤美絵

お休みのときでも、アクティブに動いているんですね。

癒しはゆっくりすることだけで得られるものじゃないんだっていうことを、ハワイの人たちに教えてもらったんです。ハワイの生活って、すごくゆったりしているイメージがありますよね?でも実は、住んでいる方達は朝5時からバリバリ働いているんですよ。朝食を食べるためのお店も、朝の5時とか6時にはオープンしていて。日の出とともに開けて、日の入りとともに閉める。そのあとはビーチバレーをして遊んだり、家族と過ごしたり。そういうリズムを、自分の生活にも取り入れたいなって感じます。そう感じることがリフレッシュになるし、そもそもハワイのあの空気の中にいるだけで癒されますしね(笑)

休みの日くらいゆっくりと考えがちですが、さすがですね。

あ、もちろん、仕事終わりにゆっくりしたくて露天のある大浴場に行ったりすることもありますよ! どこまでがオンか、どこまでがオフかはあまり意識していないかもしれません。日頃から、疲れを溜めないようにしているんです。ゆっくりお休みする時間は、毎日刻んでます!(笑)

菌活など毎日の食事で体の中からほんとうの健康を手に入れてらっしゃるからこそ、オンもオフも、バランス良く充実して過ごされているんですね。ありがとうございました。

PROFILE

齊藤美絵

齊藤美絵(ラジオパーソナリティ)

(大分県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。7月30日生まれ。)

ナチュラルで落ち着いた声からクールで都会的な声まで幅広い演技力を持つ、好奇心とアイディア豊かなパーソナリティ。
CGC認定フードマエストロ、ベジタブル&フルーツジュニアマイスターであり『食』に精通。
食材の生産地やワイナリーに足を運んだり、シェフと交流を深めたり、五感に響く食を探求している。

きのこアクセサリー

こんなに可愛い「きのこアクセサリー」があるんですね!

これはハワイのローレン・ロスというアーティストさんにイラストを描いてもらった、「Eat Hawaii Project」オリジナルエコバッグです。ハワイといえばハイビスカス柄だけど、あえてパイナップルやタロイモ、ハチミツなど、日本に輸入されている食材だけを描いてもらいました。すごく素敵に仕上がって、私も愛用しています。落ち着いたビリジアングリーンもこだわりです。

◆ プレゼントへの応募は締め切りました。 ◆

「齊藤さんオリジナルエコバッグ」プレゼント

STORY LISTS

齊藤美絵さんのストレスフリー生活 with 菌活 齊藤美絵さんの休日スタイル with 菌活 アクティブサマーライフ with 菌活

specialevent-4