PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

健康な1年のために。1月は腸内フローラ強化月間!

健康な1年のために。1月は腸内フローラ強化月間!

毎週更新 1月20日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

靴下や腹巻きなど身体が冷えない工夫を取り入れている

朝食をできるだけ食べるように心がけている

階段を使うなど、日常生活で身体を動かす工夫をしている

きのこや野菜、肉や魚などバランスよく食べるように意識している!

定期的にスッキリとしたお通じがある

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

応募する

More Article

interfmで放送中の漫談がここで聴ける!

食と笑いで健康向上委員会 from MUSIClock+

1月17日放送!

きのことちぇく田

By ちぇく田

詳しく見る

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
寒い冬でもつい身体を動かしたくなる!モチベーションの上がる年代別ソング

  1. 豪華家電や宿泊ギフト券が当たる♪キャンペーン開催中!

    豪華家電や宿泊ギフト券が当たる♪キャンペーン開催中!

  2. 【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

    【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

  3. 「新しいきのこの効果を発見!どんな効果?」ひとこと募集中♪

    「新しいきのこの効果を発見!どんな効果?」ひとこと募集中♪

  4. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

    【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

  9. 正月太りは“きのこ”でリセット!好スタートで理想の自分へ

    正月太りは“きのこ”でリセット!好スタートで理想の自分へ

  10. 菌賀新年!免疫維持で健康な一年のスタートを!

    菌賀新年!免疫維持で健康な一年のスタートを!

  11. 寒い冬でもつい身体を動かしたくなる!モチベーションの上がる年代別ソング

    寒い冬でもつい身体を動かしたくなる!モチベーションの上がる年代別ソング

  12. プロアスリートを支える食事に迫る。第50回 フェンシング・加納虹輝選手インタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。第50回 フェンシング・加納虹輝選手インタビュー

  13. ちなみセレクション12月の月間大賞

    ちなみセレクション12月の月間大賞

  14. 有名シェフが考案する1月の「きのこペースト」活用レシピ

    有名シェフが考案する1月の「きのこペースト」活用レシピ

  15. きのこ川柳1月のノミネート作品

    きのこ川柳1月のノミネート作品

  16. 「肩こり・腰痛」を諦めていませんか?筋肉疲労を助ける食事と生活習慣の秘訣

    「肩こり・腰痛」を諦めていませんか?筋肉疲労を助ける食事と生活習慣の秘訣

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

寒さの影響で体調を崩しやすい状態かもしれません。インナーケアに優れたきのこを食事に取り入れて、内側から健康をサポートしましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 寒さ撃退!免疫力+筋力アップで冬も元気に

    寒さ撃退!免疫力+筋力アップで冬も元気に

    冬は身体の冷えが気になりますが、毎日の習慣を少し工夫するだけで対策や改善が可能です。そこで役に立つのがきのこです。内側から身体を温める効果のあるきのこの栄養や手軽にできる冷え解消のコツをご紹介します!

    今すぐ読む

  • きのこのしょうが味噌炒め

    きのこのしょうが味噌炒め

    きのこには血行を良くするナイアシンが豊富に含まれており、しょうがも身体を温めるのに役立つので、冷え対策にピッタリの一品です。さらに、きのこに豊富なビタミンB群は効率的なエネルギー補給を叶えてくれますよ。

    レシピを見る

今のあなたは…

知らず知らずのうちに身体が冷えているかもしれません。乾燥や寒さによる不調を改善するには、毎日の「きのこで菌活」が役に立ちますよ。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 「冷え」の改善にも効果的!普段から意識したい「美腸」

    「冷え」の改善にも効果的!普段から意識したい「美腸」

    腸の働きを整えることで身体の冷え予防や改善に効果が期待できます。腸を整えるには、食物繊維の豊富なきのこが効果的です。美腸作りに欠かせないきのこの栄養効果と身体を内側から温める食事のコツをご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこと白菜の旨煮〜ゆず風味〜

    きのこと白菜の旨煮〜ゆず風味〜

    きのこに豊富な食物繊維は、自律神経の集まる腸を整えるため、身体の内側から冷え対策が叶うメニューです。またきのこに豊富なナイアシン、ゆずのヘスペリジンは血液のめぐりを促すため寒さ対策にもおすすめです!

    レシピを見る

今のあなたは…

身体の冷えからくる体調不良を起こしやすい状態かもしれません。生活習慣や食事を整えることで冷えを改善して寒い季節も元気に過ごしていきましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • きのこでカンタン♪食生活のポイントを押さえて、温め対策

    きのこでカンタン♪食生活のポイントを押さえて、温め対策

    ”冷え”を改善するには、身体を温める食材を温かい料理にして食べるのがおすすめ。なかでも糖質や脂質の代謝を促すビタミンB群が豊富なきのこは、冬にこそ食べたい温活食材。冷え予防や改善に効果的な食事のコツをご紹介します!

    今すぐ読む

  • きのこたっぷり煮込みうどん

    きのこたっぷり煮込みうどん

    きのこにはエネルギーとなる三大栄養素の代謝に関わるビタミンB群が豊富。うどんには糖質が豊富なので、きのこと合わせれば効率よくエネルギーを作り、身体を温めてくれます。熱々の煮込みうどんで身体の芯から温まりましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

冷え対策を意識している様子がうかがえます!油断せずに、栄養豊富なきのこでインナーケアを続けていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 冷え対策に効果的なきのこの栄養をご紹介!

    冷え対策に効果的なきのこの栄養をご紹介!

    冷え症の主な原因である血行不良を改善するには、食事で対策することが重要です。きのこは血行促進をサポートする葉酸やナイアシンが豊富。冷え対策に効果のあるきのこの栄養についてご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこたっぷりけんちん汁

    きのこたっぷりけんちん汁

    きのこに豊富なナイアシンは冷え対策に役立つため、この時期に積極的に取り入れるのがおすすめです。温かい汁物にすることで身体を芯から温め、野菜やきのこの栄養も余すことなく摂ることができます。

    レシピを見る

今のあなたは…

寒さに備えてしっかりと冷え対策をしている様子がうかがえます!より効果的な冷え対策におすすめのエクササイズをご紹介します!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 身体のリズムを整える快眠ストレッチ

    身体のリズムを整える快眠ストレッチ

    免疫力を高めるには良い睡眠をとることが大切です。寝る前に行うと効果的な「快眠ストレッチ」は、筋肉をリラックスさせ、入眠を促します。寒さが厳しい今の時期は、食事と合わせて夜の過ごし方にも気を配って体調管理していきましょう。

    今すぐ読む

  • 鮭のちゃんちゃん焼き

    鮭のちゃんちゃん焼き

    きのこに豊富なナイアシンや鮭に豊富なビタミンEは、血行を促す効果があるため、身体の冷え改善に効果的!きのこと鮭のうま味に味噌の甘みが加わった一品で身体を内側から温めていきましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

普段から冷え知らずで快適に過ごしている様子がうかがえます。冬本番のおうち時間を充実させるような、おすすめのコラムをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 世界のきのこ、その食文化を旅する!日本でも世界でも愛されるきのこは変幻自在

    世界のきのこ、その食文化を旅する!日本でも世界でも愛されるきのこは変幻自在

    日本だけではなく世界中で愛される“美味しいきのこ料理”をまとめてご紹介!世界ではどんなきのこ料理が食べられているのでしょうか。日本のきのこ食文化とともに、諸外国のきのこ食事情を紐解きます。

    今すぐ読む

  • 霜降りひらたけの筑前煮

    霜降りひらたけの筑前煮

    寒さが厳しい季節の健康作りに役立つ一品はいかがですか?きのこの食物繊維、れんこんのビタミンCやにんじんのβカロテンなど体調管理に役立つ栄養がたっぷり!霜降りひらたけを使ったうま味あふれる筑前煮を楽しみませんか?

    レシピを見る

きのこらぼに無料会員登録をしていただき、ログインした状態で記事をご覧いただくとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、プレゼント応募にご利用いただけます。