PAGETOP
ライフアップコラム

春の大自然の美しさを五感で感じる!春の迫力満点スポット5選

2025.02.10
春の大自然の美しさを五感で感じる!春の迫力満点スポット5選

まだまだ寒い日が続き、春の訪れが待ち遠しい今日この頃。一方で、雑誌やテレビなどでは春本番に向けた特集などもよく目にするようになり、春本番にはどこに行こうかと気持ちが高まりますね。
雪が解け、草木が芽吹く“はじまりの季節”である春の旅行先には、大自然のもつ美しさや迫力、生命力を五感で感じられるスポットはいかがでしょうか。

そこで今回は、日本全国で春に見頃を迎える絶景スポットを5か所、春本番に向けてアクティブに動ける身体づくりに役立つ食事のポイントと共にご紹介します。

① 戸津辺の桜(福島県)

福島県戸津辺の桜は県内で最も開花が早く、毎年3月の中旬ごろに見頃を迎えます。
樹齢約600年を超えるエドヒガンザクラで、県指定の天然記念物にも指定されている歴史のある桜。高さ約18メートル、直径約6.5メートルの桜の木が開花している様子は息を呑む迫力があります。
春の訪れを知らせる桜の開花は、かつて地元の農家の方々が農作業を始める目安とされていたのだとか。咲き始めはしっかりと色づいた濃い目のピンク色で、日を追うごとに少しずつ白っぽく変化していきます。
咲き始めだけでなく散りゆくまで何度でも訪れて、その変化を五感で味わいたいですね。

<スポット情報>
住所:福島県東白川郡矢祭町大字中石井字戸津辺
電話番号:0247-46-3131(矢祭町役場)
見頃:3月中旬~
ウェブサイト:https://shirakawa-area-navi.jp/highlight.php?mode=detail&code=194

② いすみ鉄道(千葉県)

いすみ鉄道は千葉県を走るローカル列車。
毎年春になると菜の花とのコラボレーションが楽しめるとして人気があります。
最近では少なくなってきたレトロな車体と、鮮やかな黄色をした菜の花との調和が素晴らしく、まるで昔の映画のワンシーンを見ているような気分にさせてくれます。
2月上旬頃に咲き始める菜の花は、3月の中旬ごろが最盛期。満開時は約15㎞にも及ぶ長い黄色のトンネルが出来上がり、壮大さと可愛らしさを兼ね備えた圧巻の風景を目にする事ができます。

<スポット情報>
住所:千葉県夷隅郡大多喜町大多喜264
電話番号:0470-82-2161
見頃:2月中旬~4月上旬(最盛期は3月中旬~)
ウェブサイト:https://isumirail.co.jp/

③ 鈴鹿の森庭園(三重県)

この庭園では、日本の伝統園芸文化のひとつであるしだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を目的として、研究栽培に取り組んでいます。普段は一般公開されていないのですが、しだれ梅の開花時期だけは門が開かれ、美しいしだれ梅を見ることが出来ます。
開放期間中は約200本の梅の木が楽しめるのですが、中でもおすすめは夜間のライトアップ。梅の甘い香りと、妖艶で美しい姿にウットリする事間違いなしです。
日本最古である樹齢100年の呉羽しだれも必見です。

<スポット情報>
住所:三重県鈴鹿市山本町151-2
電話番号:059-371-1777
見頃:2月15日~3月下旬(見頃は3月上旬)
ウェブサイト:https://www.akatsuka.gr.jp/group/suzuka/

④ 紫雲出山(香川県)

香川県西部、荘内半島に位置する「紫雲出山(しうでやま)」は、山頂から瀬戸内の海を楽しめる絶景スポットとして知られています。
山頂では1年を通して四季折々の花々を楽しむことが出来るのですが、特にお勧めしたいのが桜の開花時期となる3月下旬頃。青く煌めく壮大な瀬戸内の海と、ほんのりピンクに色づいた桜の対比が本当に美しく、絶景とはこのことを言うのだなと感慨深い気持ちにさせてくれます。
日中でもその美しさを満喫できますが、早起きして朝日が昇る時間帯に訪れるのもおすすめです。

<スポット情報>
住所:香川県三豊市詫間町大浜451-1
電話番号:0875-56-5880
見頃:3月下旬~4月中旬
ウェブサイト:https://www.mitoyo-kanko.com/mt-shiude/

⑤ 御輿来海岸(熊本県)

熊本県の御輿来海岸(おこしきかいがん)は、日本の渚百選や夕日百選に選ばれている景勝地です。
干満の差が激しい有明海の海岸では、干潮時に風と波による美しい砂の曲線が出来上がります。そんな曲線美を楽しめるのが御輿来海岸なのです。
干潮時と満潮時の差が50センチ以上あり、曲線がよりはっきりと出る「絶景日」と呼ばれる日は年にたった10日程度。この絶景日は2月の後半から4月の前半に集中しています。
絶景日は毎年1月に1年分がサイトに掲載されるので、旅行へ行く際のスケジュールを決める参考にしてくださいね。

<スポット情報>
住所:熊本県宇土市下網田町
電話番号:0964-22-1111(宇土市観光物産協会)
開催期間:2月後半~4月前半
ウェブサイト:https://kumamoto.guide/spots/detail/12235

腸のケアで、春の旅行をもっとアクティブに楽しみたい!

外出しやすい気候の春先は、色々な場所へ出かけたくなりますよね。
旅行を満喫するためには日頃の健康管理はもちろんですが、冬から春に移り変わるこの時期は“身体を目覚めさせる”必要があり、まずは健康の要となる「腸」を整えて身体をリセットすることが大切です。

腸を整えるために役立つ食材といえば「きのこ」がおすすめです。きのこは、菌類であるため食物繊維の種類が豊富で、腸内の善玉菌を増やしたり、老廃物の排出を促したりする働きがあります。その上ビタミンも豊富に含まれており、中でもビタミンB1は糖質を代謝してエネルギーを作るのを助けるため、身体を目覚めさせ、動ける身体へと切り替えるのを助けます。「きのこで菌活」は、腸を整えたりエネルギーづくりを助けたり、その他免疫力を高めたりと様々な健康効果が期待できます。
また、きのこはクセがなくうま味が豊富なため様々な料理と合わせることができ、毎日の食生活にも取り入れやすいという特長もあります。

寒暖差や気圧差が激しく体調を崩しやすい時期ですが、春本番はもうすぐです。
きのこを食べて内側から体調を整え、春のお出かけを楽しんでいきましょう!