今年の紅葉狩りはどこへ行く?秋の行楽におすすめの穴場スポット5選
2025.10.13
10月に入り、いよいよ秋本番。山々が色づき始め、外へ出かけるのも楽しくなるこの時期は“紅葉狩り”へ出かける予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
人気の紅葉スポットで圧巻の景色を楽しむのも醍醐味の一つですが、中には「人の多さが気になる…」と二の足を踏んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。そんなときには、静かな紅葉スポットで心を落ち着かせて風景を楽しむのもおすすめです。
そこで今回は、日本全国の紅葉スポットの中から、知る人ぞ知る穴場の紅葉スポットを5か所ご紹介します。
いずれもフォトジェニックな魅力にあふれた場所ですので、カメラを片手に秋の美しい風景を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
季節の変わり目の不調をケアして、秋本番を満喫するための身体づくりに役立つ食事のポイントもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
INDEX
① 大湯環状列石(秋田県)

大湯環状列石は、縄文時代後期に築かれた大型の配石遺跡で、2021年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産として世界遺産に登録されました。
世界遺産ではありますが、観光客が比較的少なく静かにゆったりとした時間を過ごすことができる穴場スポットです。
遺跡を取り囲むように生えた木々が色づき始めるのは10月下旬ごろから。赤く染まった木々を背に広がる遺跡の姿には、歴史のロマンと秋ならではの風情を感じることが出来るでしょう。
紅葉狩りだけではなく、縄文文化の体験や展示物の見学なども楽しむことができます。また、近くには十和田湖や大湯温泉などの観光スポットもあるので、一泊して周辺も合わせて巡るのもおすすめです。
<スポット情報>
住所:秋田県鹿角市十和田大湯字万座45
電話番号:0186-37-3822
営業時間:4/1~10/31:9:00~18:00、11/1~3/31:9:00~16:00
ウェブサイト:https://oyustonecircles.explorekazuno.jp/
② 奥多摩湖(東京都)

首都圏のおすすめの紅葉スポットは、東京都の奥多摩湖。多摩川を小河内ダムによってせき止めて造られた人造湖です。
湖を取り囲む山々は湖と一体となり、圧巻の風景を見せてくれます。
赤やオレンジに色づいた木々は水面に反射し、青い空と織りなすコントラストは、思わず息を呑むほどの美しさです。
周辺には約2.5㎞のハイキングコースが設けられており、初心者でも安心してハイキングやピクニックを楽しむ事ができます。
また、奥多摩湖には2つの浮き橋がかかっており、湖の真ん中から絶景を眺めることも可能です。ぜひ、その圧巻な景色をカメラに収めてみてはいかがでしょうか。
さらに、近くには日帰り入浴が可能な温泉宿もあるため、散策の後には温泉でゆったりと疲れを癒してから帰るのもおすすめです。
<スポット情報>
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原
電話番号:0428-86-2731(奥多摩水と緑のふれあい館)
ウェブサイト:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/okutama
③ 畑薙大吊橋(静岡県)

静岡県の畑薙大吊橋は、全長181mの大吊橋で知られる観光名所です。
紅葉の時期は、赤く染まる山に向かって歩いて行くような感覚が味わえて、スリル満点の吊り橋と、感動的な絶景を同時に楽しむことができます。
一般車両は入場できないため、最寄りの駐車場から40分程度林道を歩きます。この絶景を目にするには少しだけ努力が必要ですが、そんな辺鄙な場所だからこそ、秘境感のある穴場スポットと言われているのです。
また、畑薙大吊橋は南アルプスの茶臼岳へ向かう登山ルートのスタート地点にもなっており、秋には登山家がこの絶景を求めて登山に訪れます。
<スポット情報>
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号: 054-294-8805(静岡市役所 環境局 中山間地振興課)
ウェブサイト:https://www.city.shizuoka.lg.jp/okushizuoka/p009754.html
④ 石鎚山(愛媛県)

愛媛県の石鎚山は、標高1,982mを誇る西日本最高峰の山。
紅葉シーズンは赤や黄色に色づく岩肌が美しく、登山家や写真家が絶景を求めて訪れます。
標高が高いため山頂までの道のりは長いですが、標高1,300m~1,400m付近まではロープウェイやゴンドラで行けるルートもあり、登山初心者の方にもおすすめです。
石鎚山は10月中旬に紅葉の見頃を迎え、ロープウェイやゴンドラから見下ろす風景は圧巻です。
山頂付近は気温が低いため、しっかりと防寒できる、動きやすい服装を準備して訪れてくださいね。
<スポット情報>
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
電話番号:0892-21-1111(久万高原町役場 まちづくり戦略課)
ウェブサイト:https://ishizuchisankei.com/spot/spot01/
⑤ 英彦山(福岡県)

英彦山は、修験道の霊山として有名な福岡唯一の神宮です。
山中には紅葉に彩られた歴史ある寺社が点在しており、神社建築と紅葉の風景がとにかく映える、おすすめスポット。
福岡の「歴史的建造物×紅葉」スポットは、太宰府天満宮や秋月城跡が有名で人気がありますが、英彦山は観光客が比較的少ないため、神社ならではの厳かな空気を味わいながら静かにのんびり紅葉を楽しむことが出来ます。
また、気候や時間帯によっては霧がかかることがあり、幻想的な雰囲気が広がるのも英彦山ならではの魅力です。
<スポット情報>
住所:福岡県田川郡添田町英彦山1
電話番号:0947-85-0001(英彦山神宮)
ウェブサイト:https://hikosanjingu.or.jp/
季節の変わり目は体調の変化に要注意!内側から身体をケアして秋本番を満喫しよう
秋は過ごしやすい季節ではありますが、朝晩の気温差や日によって気候が変わりやすい季節でもあります。
季節の変わり目は、この不安定な気候の影響で免疫力が低下しやすいため、毎年この時期に体調を崩してしまうという方もいるかもしれません。
秋本番を満喫するためにも、毎日の食事を少しだけ工夫して、内側から健康な身体づくりを始めましょう。
免疫力を高めるためには、ビタミンDやβグルカンなどの栄養素を意識してとり入れることが大切です。
これらの栄養素を豊富に含み、日々の食生活に取り入れやすい食材が「きのこ」です。
きのこには、免疫細胞の働きを助けるビタミンDやβグルカンが豊富に含まれています。さらに、きのこの食物繊維は免疫細胞の集まる「腸」を整える働きがあるため、免疫力向上をサポートしてくれます。
秋は旬を迎える食材が多く食事が美味しい時期ですが、きのこはクセがなくどんな料理とも相性が良いため、普段の食事にきのこをプラスするだけで日々の体調管理に役立つのも嬉しいポイントです。
過ごしやすい秋はあっという間に過ぎ去ってしまうため、毎日バランスの良い食生活を心がけ、秋本番を満喫していきましょう!



