人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ガンタケ
  
  心地よい初夏の風が吹くこの時期、日本では徐々に「梅雨」へと季節が移ろいます。
  梅雨の雨は植物やきのこにとっては恵みの雨。一方、私たちは雨模様の日が続くと気持ちも沈みがちになりますが、梅雨ならではの景色を楽しみながら前向きに過ごしていきたいですね♪
  そこで今回は、梅雨にちなんで「立派な傘」のような見た目のきのこ「ガンタケ」をご紹介します。
*******
  ガンタケは、日本各地をはじめ、温帯地域を中心に世界各地でみることのできるきのこ。
  夏から秋にかけてマツ、カラマツ、ブナ、コナラなどの針葉・広葉樹林に発生し、一本だけで生えたり、時には群れになって大量に発生したりとその姿は様々です。
  写真からもわかるように、分厚く大きな傘を持つきのこで、傘の直径はおおよそ6~18cm。
  発生したばかりの時は半球形をしていますが、そこから丸い山形になり、徐々に平らに開いていき、最後はふちがそりかえるようになります。
  また、傘の表面の色は赤褐色または暗褐色をしており、粉質の「いぼ」のようなものが無数に散在しています。
  ガンタケは漢字で「雁茸」と書きますが、この傘表面の色合いが鳥の「雁」に似ていることが名前の由来だといわれています。
  
この「傘」にはもう一つ特徴があり、断面は白色をしていますが、空気に触れると「赤褐色」に変色するのです。そして「ひだ」も同じく白色をしていますが、時間が経つにつれて淡赤褐色の“しみ”が見られるようになります。
  また、柄は太さが約0.6~2.5cm、長さが約8~24cm程度と、きのこの中でも比較的太く・長く、どっしりとした印象があります。
  全体的に淡赤褐色を帯びており、下に向かうにつれて色が濃くなるという特徴も。柄の上部には白色の「つば」があり、根本は球状に膨れ、粉質の「つぼ」があります。
  ちなみにガンタケは、以前きのこアルバムの中でご紹介した「テングタケ」に見た目が良く似ているという特徴も。
  ガンタケは「肉質が赤褐色に変化」しますが、テングタケは色の変化がないため別名「いろがわりてんぐたけ」とも呼ばれています。
  
※ ガンタケは毒成分を含んでいますが、加熱調理をすれば食べることは可能とされています。しかし、有毒きのこのテングタケと類似しているため、専門家の目視での確認がない限りはお召し上がりにならず、目で見てお楽しみいただきますようお願いいたします。
*******
  色とりどりの傘が、街をカラフルに彩る梅雨。
  蒸し暑い時期となりますが、食事や休息を大切に、私たちも夏に向けてエネルギーを蓄えていきましょう!
  【出典】
  ・今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 編(2011)「増補改訂新版 山渓カラー名鑑 日本のきのこ」株式会社 山と渓谷社,東京
  ・前川二太郎 編著 (2021)「スタンダード版 新分類 きのこ図鑑」株式会社 北隆館,東京
  ・奥沢康正 奥沢正紀 著(1998)「きのこの語源・方言辞典 」 株式会社 山と渓谷社,東京
  ・今関六也・本郷次雄 編(1989)「原色日本新菌類図鑑(Ⅰ・Ⅱ)」株式会社 保育社, 大阪
  「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら 是非きのこらぼに教えてください♪
  きのこ発見!情報を送る
◆◇◆ガンタケ◆◇◆
  
  
  以下よりパソコン又はスマートフォンを選択してダウンロードしてください。
  ・パソコン用壁紙(1920×1080)
  ・スマートフォン用壁紙(1080×1920)
  ▼ Windowsの場合
  表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、 メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
  ▼ Macintoshの場合
  表示された画像の上で、 「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
  「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し 「デスクトップ」のタブを表示。
  その上へダウンロードした画像をドロップしてください。
  任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
  きのこの壁紙をGET!
  「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
- 
                    霜降りひらたけと鶏肉のとろーり煮
                    
冷えにより体調を崩しやすいこの時期は、腸からの体調管理がオススメです。ほっこりする一品で、身体を労わりましょう。きのこに豊富な食物繊維は、自律神経が多く集まっていたり、全身の免疫機能を司ったりする「腸」を整えることで、心身の健康をサポートします。肉厚な霜降りひらたけに、とろりとした煮汁とわさびが絡む大人の一品です。
レシピを見る