PAGETOP
ライフアップコラム

春のお出かけ・街歩きに!写真映えする春のおすすめ穴場スポット5選

2025.03.17
春のお出かけ・街歩きに!写真映えする春のおすすめ穴場スポット5選

朝晩はまだ寒い日もありますが、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃。
日中は気温が上がり過ごしやすくなるこの時期は、街歩きやピクニックなど屋外で春を思いっきり楽しみたい!と気持ちが高まっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、春のお出かけや街歩き、ピクニックにおすすめの“写真映えする”穴場スポットを厳選して5か所ご紹介します。春のお出かけの天敵である「花粉」を食事から対策する方法も合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

① 船岡城址公園(宮城県)

宮城県にある船岡城址公園にはたくさんの草花が植えられており、春の芽吹きを感じながらピクニックを楽しむのにおすすめです。
公園のそばを流れる白石川沿いは、約8kmに渡って「一目千本桜」と呼ばれる桜並木が続いていて、公園内を走るスロープカーを利用すれば、車内から桜のトンネルの絶景を楽しむことが出来ます。
「日本さくら名所100選」に選ばれているため、春は多くの花見客で賑わうのですが、桜の季節以外もおすすめなのはあまり知られていません。公園内には多様な草花が植えられており、一年を通して自然に囲まれてお散歩やピクニックを楽しむことが出来るでしょう。
最寄り駅から徒歩15分程度とアクセスも抜群なので、駅周辺でお洒落なフードやドリンクを調達して訪れたいスポットです。

<スポット情報>
住所:宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山95-1
電話番号:0224-87-7101
営業時間:9:00-17:00
定休日:月曜日
ウェブサイト:https://www.skbk.or.jp/spot/view/funaokajyoshi.html

② 青梅(東京都)

東京駅から約1時間の場所にある青梅は、都内でも自然が楽しめる場所として知られています。そんな青梅は街歩きにもおすすめなことをご存知でしょうか。
実は青梅は昭和レトロな街並みを楽しむことができる知る人ぞ知る街歩きスポットなのです。
昔ながらの映画の看板や、昭和レトロな喫茶店などが多く、まるで古い日本の映画の世界にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことが出来ます。写真映え間違いなしのレトロなスポットを背景に、ノスタルジックな写真を撮り歩いてはいかがでしょうか。
中でも絶対に訪れたいのは「昭和レトロ商品博物館」。昭和の懐かしい看板や商品パッケージがずらりと並ぶ館内は、懐かしさと面白さで溢れています。

<スポット情報(昭和レトロ商品博物館)>
住所:東京都青梅市住江町65
電話番号:0428-20-0234
営業時間:10:00-17:00
定休日:月-木曜日
ウェブサイト:https://www.omekanko.gr.jp/spot/01901/

③ 日間賀島(愛知県)

日間賀島は愛知県の名古屋市から最も近い距離にある離島です。三河湾に浮かぶタコとフグの島と言われていて、名古屋市内から1時間の距離なので、気軽に行ける日帰り旅行地として人気があります。
島内にはハイジのブランコやタコのオブジェ、フグのマンホールなど、島歩きが楽しくなるフォトスポットが満載。春らしい服装に身を包み、様々なオブジェと一緒に思い出の写真を撮りながら歩くのもおすすめです。
島内では自転車の貸し出しも行っている為、サイクリングをしながらゆったり巡ることも可能です。新鮮な海の幸をテイクアウトし、海を眺めながら春のお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか。

<スポット情報>
住所:愛知県知多郡南知多町日間賀島
電話番号:0569-68-2388(日間賀島観光協会)
営業時間:24時間
定休日:なし
ウェブサイト:https://www.himaka.net/

④ 砥部町(愛媛県)

愛媛県松山市の隣にある砥部町は、砥部焼という焼き物が有名な街です。
町内には砥部焼を始めとする伝統工芸品の工房などが多く、絵付け体験などを通して芸術的な体験ができるのがおすすめポイントのひとつ。
道路に砥部焼が埋め込まれていたり、唐草模様が描かれていたりするお洒落な街並みで、「アートの里」と呼ばれています。
街の至る所に砥部焼が取り入れられているので、探しながら歩くのもおすすめです。また、お皿やコップなどに留まらない砥部焼の多様なお土産は見ているだけで気分をウキウキさせてくれるでしょう。

<スポット情報(砥部町陶芸創作館)>
住所:愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地
電話番号:089-962-6145
営業時間:9:00-17:00
定休日:木曜
ウェブサイト:砥部町陶芸創作館

⑤ 門司港レトロ(福岡県)

九州の玄関口である北九州市門司区には「門司港レトロ」と呼ばれる港町があります。
クラシックな建物が立ち並ぶ街並みが魅力の門司港レトロは、春の風を感じながら街歩きを楽しむのにおすすめの観光スポットです。
中でも、国の重要文化財に指定された「旧門司三井倶楽部」や国の有形文化財に指定された「旧大阪商船」など、大正時代の雰囲気が残る建物は必見!また門司港駅の駅舎には福岡随一のおしゃれなスターバックスがあるので、街歩きの休憩に立ち寄るのもおすすめです。
5月の始めまではイルミネーションイベントも開催しているので、1日を通して素敵な街並みや風景を楽しむことが出来るでしょう。

<スポット情報>
住所:福岡県北九州市門司区港町
電話番号:093-321-4151
営業時間:24時間(インフォメーションセンターは9:00-18:00)
定休日:なし
ウェブサイト:https://mojiko.info/

きのこは春の必需品!お出かけの大敵「花粉」にはきのこ

暖かい春の陽気に包まれるこの時期は、外に出て思い切り遊びたいと思っている方も多いのではないでしょうか。一方で、春の外出時に多くの方が悩まされる「花粉」。人によっては花粉が飛び交う春の季節が一番憂鬱と言う方もいるかもしれません。

花粉症を始めとするアレルギー症状は「免疫の過剰反応」のため、症状を緩和するには、免疫維持に役立つ栄養が豊富な「きのこ」を食事に取り入れることがおすすめです。

きのこに豊富な食物繊維は免疫細胞の集まる「腸」を整えるため免疫維持に役立ちます。さらに、食物繊維は善玉菌に代謝されることで腸の「短鎖脂肪酸」に変わり、それによりアレルギー反応を防ぐ「IgA抗体」を増やす効果が期待できるため、結果的に花粉症やアレルギー症状などの緩和も期待できるのです。

寒さが和らぎ過ごしやすい日が増え、春の訪れを感じるこの時期。春本番も不調に負けずにアクティブに過ごすためにも日々の食生活から腸のケアやアレルギー対策を意識していきましょう。