PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

冬のカサカサ肌は今から撃退!うるおい肌をつくるきのこのチカラ

冬のカサカサ肌は今から撃退!うるおい肌をつくるきのこのチカラ

毎週更新 11月10日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

身体を冷やさないように気をつけている

食事ではお味噌汁やスープなど汁物を一緒にとるように心がけている

汗をかく程度の運動をする習慣がある!

きのこや野菜を毎日食べるように意識している

一度寝ると夜中に起きることはほとんどない

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

More Article

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
【哀愁】人肌恋しくなる秋、そっと心に寄り添う年代別ソング

  1. 【毎週月曜日更新】正解で毎週変わるご当地グルメが当たるチャンス!

    【毎週月曜日更新】正解で毎週変わるご当地グルメが当たるチャンス!

  2. 人気音楽グループ「KINOKO」デビュー曲のタイトルは?│ひとこと募集中♪

    人気音楽グループ「KINOKO」デビュー曲のタイトルは?│ひとこと募集中♪

  3. 健康へ導くパーソナルプログラムをご提案!達成でプレゼントも♪

    健康へ導くパーソナルプログラムをご提案!達成でプレゼントも♪

  4. 毎週変わるクイズに挑戦!抽選でQUOカードPayが当たるチャンスも

    毎週変わるクイズに挑戦!抽選でQUOカードPayが当たるチャンスも

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  9. 骨粗しょう症を防ぐカギは“女性ホルモン”にあり!今日からできる骨ケア習慣

    骨粗しょう症を防ぐカギは“女性ホルモン”にあり!今日からできる骨ケア習慣

  10. ちなみセレクション10月の月間大賞

    ちなみセレクション10月の月間大賞

  11. プロアスリートを支える食事に迫る。第60回 サッカー・浅野拓磨選手インタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。第60回 サッカー・浅野拓磨選手インタビュー

  12. 「菌活」で早めの冬支度♪カギはきのこの温活効果

    「菌活」で早めの冬支度♪カギはきのこの温活効果

  13. 【哀愁】人肌恋しくなる秋、そっと心に寄り添う年代別ソング

    【哀愁】人肌恋しくなる秋、そっと心に寄り添う年代別ソング

  14. きのこ川柳11月のノミネート作品

    きのこ川柳11月のノミネート作品

  15. 【きのこアルバム】カブラテングタケ

    【きのこアルバム】カブラテングタケ

  16. 紅葉の季節から年末へ。新しい年へと気持ちを整える神社仏閣のすすめ

    紅葉の季節から年末へ。新しい年へと気持ちを整える神社仏閣のすすめ

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

空気が乾燥する日も増えて、お肌の乾燥が気になりやすい状態かもしれません。「きのこで菌活」を心がけて、まずは内側から美肌作りの土台を作っていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 菌活で温活!乾燥&寒さケアでカラダの冬支度

    菌活で温活!乾燥&寒さケアでカラダの冬支度

    11月は本格的な冬の到来を前に冷えや乾燥が気になる時期です。体調不良や肌トラブルも増えるため、食事や生活習慣を整えてケアすることが大切。寒い季節も元気に乗り越えるための乾燥対策や肌作りのコツをご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこの豆乳味噌そば

    きのこの豆乳味噌そば

    きのこのビタミンB2は別名「美容ビタミン」と呼ばれ、健やかな肌の維持に役立ちます。合わせるほうれん草は抗酸化に役立つビタミンACEが含まれるため、美容効果がアップ。肌の乾燥に悩む季節におすすめの一品です。

    レシピを見る

今のあなたは…

空気が乾燥する今の季節、肌のつっぱりや乾燥を感じやすい状態かもしれません。バランスの取れた食事を意識して、肌のターンオーバーを整えましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美容に効果的なきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    美容に効果的なきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    きのこが美と健康に役立つ食材として知られる理由の一つは、ビタミンB群が豊富なことが挙げられます。ビタミンB群にはどんな働きがあるのでしょうか?ここではきのこに豊富なビタミンB群の様々な美容&健康効果をご紹介します!

    今すぐ読む

  • きのこたっぷり炊き込みご飯

    きのこたっぷり炊き込みご飯

    きのこに豊富なビタミンB2が肌の材料となる脂質の代謝を促し、にんじんに含まれるビタミンAが粘膜を強化するため、健康的な肌の維持に役立つ一品です。肌の乾燥が気になる時は、食事によるケアで美容力アップを図りましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

気温が下がり、空気の乾燥によってお肌の潤い不足が気になりやすい状態かもしれません。ビタミンB群を豊富に含むきのこを食事に取り入れて、内側から肌ケアを行いましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美肌・美髪作りに欠かせないきのこの栄養をご紹介!

    美肌・美髪作りに欠かせないきのこの栄養をご紹介!

    きのこに豊富なビタミンB群は、食べた物の代謝機能を整えるのに欠かせない栄養素。代謝が上がることで血行促進、細胞の再生が活性化し、お肌の潤いやハリ、キメなども整います。そんな美容サポートに役立つきのこの効果をご紹介します。

    今すぐ読む

  • バルサミコで♪たっぷりきのことトマトの炒めもの

    バルサミコで♪たっぷりきのことトマトの炒めもの

    きのこには別名美容ビタミンと呼ばれるビタミンB2が豊富なため、健やかな肌を保つのに役立ちます。合わせるトマトには抗酸化作用のあるリコピンやビタミンCが豊富なため、キレイ作りを後押ししてくれます。

    レシピを見る

今のあなたは…

お肌の乾燥予防に良い生活を続けている様子がうかがえます。油断せずに保湿+食事の“ダブルケア”を心がけて、身体の中から潤いある素肌を作っていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美容に効果的なきのこの栄養「エルゴチオネイン」をご紹介!

    美容に効果的なきのこの栄養「エルゴチオネイン」をご紹介!

    きのこに含まれる「エルゴチオネイン」は、老化や疲労、生活習慣病の原因とされる活性酸素を除去し、肌のシワやシミ、たるみ予防に効果が期待できます。中でも豊富に含むエリンギや霜降りひらたけがおすすめですよ。

    今すぐ読む

  • きのことれんこんのスパニッシュオムレツ

    きのことれんこんのスパニッシュオムレツ

    きのこに豊富なビタミンB2が健やかな肌の維持に役立つ一品です。また、きのこには肌のシワ、たるみ予防に効果が期待できるエルゴチオネインも豊富なため肌ケアをさらに後押し!具沢山のオムレツで栄養バランスもGOODです♪

    レシピを見る

今のあなたは…

季節に合わせた生活習慣を続けている様子がうかがえます。巡りをよくするためには、身体を動かすことも大切。運動のモチベーションが上がるおすすめのコラムをご紹介します。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • プロアスリートを支える食事に迫る。第24回 スピードスケート・髙木 菜那さんインタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。第24回 スピードスケート・髙木 菜那さんインタビュー

    スピードスケート日本代表選手としてオリンピック3大会に出場した髙木菜那さんにインタビュー。北京オリンピック後に現役を退いた髙木さんに、原動力となる信念や、オリンピックの経験、強さの裏にある食事についてお話を伺いました。

    今すぐ読む

  • きのこと秋鮭の包み蒸し

    きのこと秋鮭の包み蒸し

    きのこに豊富なビタミンB2は皮膚を健やかに保ち、なすのナスニンは、肌のダメージの素となる活性酸素を除去して、内側からの肌作りをサポート。きのこのうま味とりんごの甘味、レモンの酸味がマッチした一品で美容ケアを叶えましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

心も身体も健やかな様子がうかがえます。理想的なコンディションをキープしながら、さらに輝く肌を目指しましょう。おすすめのコラムをご紹介します!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 今も昔も、世界中で愛される「きのこ」!古今東西のきのこ食文化事情をご紹介

    今も昔も、世界中で愛される「きのこ」!古今東西のきのこ食文化事情をご紹介

    秋は野生の多くのきのこが旬を迎えます。人工栽培のおかげで今では一年中スーパーなどで手に入れることができるきのこですが、本来の旬は秋。そこで今月は、そんな秋ならではの古今東西のきのこの食文化をお届けします。

    今すぐ読む

  • 生どんこのピザ風

    生どんこのピザ風

    生どんこに豊富な別名「美容ビタミン」と呼ばれるビタミンB2は、健康的な肌作りに役立ち、乾燥対策を効果的にサポート。トマトにもビタミンCが豊富なため、さらに美容効果アップ。ワインなどお酒にも合う一品です。

    レシピを見る