PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

ダイエットや身体づくりは“秋”が最適?!「菌活+運動」で理想の身体へ

ダイエットや身体づくりは“秋”が最適?!「菌活+運動」で理想の身体へ

毎週更新 10月13日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

秋のおしゃれを楽しんでいる♪

毎日できるだけきのこやフルーツ、野菜を食べるように心がけている

日頃から徒歩で移動したり、階段を使ったりするなど、身体を動かす機会を作るようにしている

出かける時はお茶や水などを持ち歩くようにしている

朝はスッキリ起きられる方だ♪

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

More Article

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
【夜】心に寄り添う、秋の夜長に楽しみたい年代別ソング

  1. 【重要】ポイントシステム終了のご案内

    【重要】ポイントシステム終了のご案内

  2. 「人気のスマートフォンアプリ「KINOKO」。その機能とは?」ひとこと募集中♪

    「人気のスマートフォンアプリ「KINOKO」。その機能とは?」ひとこと募集中♪

  3. 【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

    【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

  4. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 【毎週月曜日更新】きのこを楽しく学ぶ「今週のクイズ」

    【毎週月曜日更新】きのこを楽しく学ぶ「今週のクイズ」

  9. きのこ川柳10月のノミネート作品

    きのこ川柳10月のノミネート作品

  10. 【夜】心に寄り添う、秋の夜長に楽しみたい年代別ソング

    【夜】心に寄り添う、秋の夜長に楽しみたい年代別ソング

  11. ちなみセレクション9月の月間大賞

    ちなみセレクション9月の月間大賞

  12. 「10月病」は菌活で解消!今すぐできる秋のカラダの整え方

    「10月病」は菌活で解消!今すぐできる秋のカラダの整え方

  13. コツは“光に役割を持たせる”こと。自然光や照明を暮らしに活かすヒント

    コツは“光に役割を持たせる”こと。自然光や照明を暮らしに活かすヒント

  14. 【きのこアルバム】アカチシオタケ

    【きのこアルバム】アカチシオタケ

  15. 季節の変わり目も健やかに。身体にこもった熱を逃がして快眠へと導く「リラックス」のツボをピックアップ!

    季節の変わり目も健やかに。身体にこもった熱を逃がして快眠へと導く「リラックス」のツボをピックアップ!

  16. 光のコントロールで暮らしをもっと快適に。心と身体を整える光の種類と効能

    光のコントロールで暮らしをもっと快適に。心と身体を整える光の種類と効能

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

秋の乾いた空気や寒暖差で、肌の不調を感じやすい状態かもしれません。美肌をサポートするきのこを取り入れて、身体の内側から整えていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美肌に効くきのこの栄養「エルゴチオネイン」をご紹介!

    美肌に効くきのこの栄養「エルゴチオネイン」をご紹介!

    きのこに含まれる「エルゴチオネイン」は、老化や疲労、生活習慣病の原因とされる活性酸素を除去し、肌のシワやシミ、たるみ予防に効果が期待できる栄養素です。効率よく栄養を補給できる調理法もご紹介!

    今すぐ読む

  • エリンギとトマトのマヨたま炒め

    エリンギとトマトのマヨたま炒め

    きのこに豊富なビタミンB2は別名「美容ビタミン」と呼ばれ、健やかな肌の維持に役立ちます。合わせるトマトには抗酸化作用を持つビタミンCが豊富。サッと作れる炒め物で手軽に美肌作りを続けていきましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

空気が徐々に乾燥し、肌の不調を感じやすいかもしれません。外からのケアと合わせて、健やかな肌作りを支えるきのこのチカラで内側からもケアをしていきましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • うるおいケアにはきのこで菌活。菌活で秋も健やか肌に♪

    うるおいケアにはきのこで菌活。菌活で秋も健やか肌に♪

    暑さや紫外線ダメージが大きい夏を乗り越え、お肌もほっと一息つきたいところですが、秋は寒暖差や空気が乾燥し始めることで肌の不調が現れやすい季節。そこで秋の肌トラブルの原因や健やかな肌作りに役立つ菌活術をご紹介します。

    今すぐ読む

  • エリンギとトマトのマヨネーズ焼き

    エリンギとトマトのマヨネーズ焼き

    きのこに豊富なビタミンB2は健やかな肌を保つのに役立ちます。また、合わせるトマトには抗酸化作用を持つリコピンやビタミンCが、豚肉には細胞の素となるタンパク質が豊富なため、美容ケアを後押ししてくれます。

    レシピを見る

今のあなたは…

行楽シーズンで外出の機会が増え、乾燥や紫外線で肌トラブルを起こしやすい状態かもしれません。ビタミンB2の豊富なきのこを取り入れて、健康な肌作りの土台を整えていきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 菌活で効果アップ♪秋の肌ケアに取り入れたい運動・睡眠・入浴のすすめ

    菌活で効果アップ♪秋の肌ケアに取り入れたい運動・睡眠・入浴のすすめ

    空気の乾燥や寒暖差など、秋は意外にも肌にとって負担が大きい季節。しかし、涼しくなって食事や運動が楽しい時期でもあります。そこで、美容効果に役立つ秋に取り入れたい運動・睡眠・入浴のポイントやその効果をご紹介!

    今すぐ読む

  • きのことブロッコリーのレモンマリネ

    きのことブロッコリーのレモンマリネ

    手軽に作れる一品で秋の肌ケアを叶えましょう!きのこに豊富なビタミンB2は脂質の代謝に関わることで健やかな肌を保ち、合わせるブロッコリーに豊富なビタミンCはコラーゲンの生成をサポートするため美容効果を高めてくれます♪

    レシピを見る

今のあなたは…

生活リズムが整っていて、空気が乾燥し始める秋も美肌をキープしている様子がうかがえます!油断せず、美肌効果のある食生活で肌の健康を維持していきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美肌作りに欠かせないきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    美肌作りに欠かせないきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    きのこが美と健康に役立つ食材として知られる理由の一つは、ビタミンB群が豊富なことが挙げられます。ビタミンB群にはどんな働きがあるのでしょうか?ここではきのこに豊富なビタミンB群の様々な美容&健康効果をご紹介します!

    今すぐ読む

  • きのことなすのバルサミコ炒め

    きのことなすのバルサミコ炒め

    紫外線や乾燥が気になる季節におすすめの一品をご紹介!きのこに豊富なビタミンB2やエルゴチオネインが肌の健康をサポート。また、パプリカに豊富なビタミンCには抗酸化作用があるため、美容効果アップが期待できます♪

    レシピを見る

今のあなたは…

健康に良い生活習慣を続けていてお肌の状態が安定している様子がうかがえます。さらなる健康な身体を支える食生活のヒントとなるおすすめコラムをご紹介します。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • バスケットボール 富樫勇樹 選手 インタビュー

    バスケットボール 富樫勇樹 選手 インタビュー

    身長167センチと小柄な体格ながら、圧倒的なスピードとテクニックを磨き、日本代表にまで上り詰めた富樫選手。体調管理や食事では常に“自然体”を重視する富樫流のコンディショニング術を伺いました。

    今すぐ読む

  • たっぷりきのことくるみの炊き込みご飯

    たっぷりきのことくるみの炊き込みご飯

    きのこに豊富なビタミンB2は、肌のターンオーバーを促すことで健やかな肌の維持を後押しします。また、にんじんのビタミンA、くるみのビタミンEは皮膚を健康に保つ効果があるため、合わせることで美肌効果アップが期待できます♪

    レシピを見る

今のあなたは…

空気が乾燥するこの時期も、美肌をキープしている様子がうかがえます♪この調子で、秋の行楽や美容をもっと楽しみましょう!おすすめのコラムをご紹介します!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 菌類ネットワークが地球を救う!? 思考や会話…徐々に解明されてきたきのこの生態

    菌類ネットワークが地球を救う!? 思考や会話…徐々に解明されてきたきのこの生態

    菌類と植物は持ちつ持たれつの共生関係にあり、近年この両者をつなぐ菌類ネットワークの研究が進んでいます。動物、植物、菌類といった生物全体がより良く地球と共生する未来につながるかもしれない、きのこの生態についてご紹介します。

    今すぐ読む

  • 生どんこのピザ風

    生どんこのピザ風

    生どんこに豊富なビタミンB2は肌の健康に不可欠な脂質の代謝を促し、秋の肌ケアをサポート。ビタミンCが豊富なトマトと合わせることで、さらに美容効果が期待できます。ワインと合わせて秋の夜長を楽しむのにもぴったりの一品です。

    レシピを見る