PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

本格的な寒さに備える。カギは“腸温活”を意識した体調管理

本格的な寒さに備える。カギは“腸温活”を意識した体調管理

毎週更新 11月24日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

今、手先や足先は温かい♪

朝食をできるだけ食べるように意識している

階段を使うなどできるだけ身体を動かすように心がけている

栄養バランスを意識して食事をとるようにしている!

湯船に浸かって身体を温めるように意識している

菌活ホロスコープ

鏡リュウジ監修

11月後半の運勢&開運レシピ

鏡リュウジ

Pick Up星座

おうし座

おうし座

全体運

仕事運が好調なときです。普段以上に手際よく業務をこなすことができ、時間や気持ちに余裕をもてるでしょう。ノルマがあれば納期までにきっちり完了でき、上司の信頼を得られそうです。真面目な勤務態度も高く評価され、後輩の教育係に抜擢されるなんてことがあるかもしれません。その際は、ぜひ快く引き受けてみてください。あなた自身、やりがいを感じたり新たな才能を自覚できたりしそうです。後輩や周りから尊敬のまなざしで見られることが自信やモチベーションにつながるでしょう。
ポジションアップしたいと感じたときは、にんじんを入れたきのこ料理を食べてみましょう。また、あなたが望んでいるものを周囲に伝えると、それを獲得する方法を教えてくれる人も現れそうです。素直なあなたが受け入れられますので、遠慮する必要はないでしょう。欲しいものは欲しいと、はっきり伝えてください。

きのこde心理テスト

きのこde心理テスト

11月24日公開

あなたは夢で“きのこの列車”に乗りました。どこへ向かっていますか?

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

More Article

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
【哀愁】人肌恋しくなる秋、そっと心に寄り添う年代別ソング

  1. 【毎週月曜日更新】正解で毎週変わるご当地グルメが当たるチャンス!

    【毎週月曜日更新】正解で毎週変わるご当地グルメが当たるチャンス!

  2. きのこを食べて忘れ去りたい今年の出来事は?│ひとこと募集中♪

    きのこを食べて忘れ去りたい今年の出来事は?│ひとこと募集中♪

  3. 健康へ導くパーソナルプログラムをご提案!達成でプレゼントも♪

    健康へ導くパーソナルプログラムをご提案!達成でプレゼントも♪

  4. 毎週変わるクイズに挑戦!抽選でQUOカードPayが当たるチャンスも

    毎週変わるクイズに挑戦!抽選でQUOカードPayが当たるチャンスも

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  9. ぬくもりをまとう冬のおしゃれ。ハンドメイドを楽しむ暮らしの広がり。

    ぬくもりをまとう冬のおしゃれ。ハンドメイドを楽しむ暮らしの広がり。

  10. 一流シェフ考案 11月の簡単レシピ

    一流シェフ考案 11月の簡単レシピ

  11. 編み物からはじまる冬支度。手づくりの時間が、日々をやさしく包みこむ。

    編み物からはじまる冬支度。手づくりの時間が、日々をやさしく包みこむ。

  12. 寒くても足を運びたい!晩秋~冬のおすすめスポット・アクティビティ6選

    寒くても足を運びたい!晩秋~冬のおすすめスポット・アクティビティ6選

  13. 冬のカサカサ肌は今から撃退!うるおい肌をつくるきのこのチカラ

    冬のカサカサ肌は今から撃退!うるおい肌をつくるきのこのチカラ

  14. 骨粗しょう症を防ぐカギは“女性ホルモン”にあり!今日からできる骨ケア習慣

    骨粗しょう症を防ぐカギは“女性ホルモン”にあり!今日からできる骨ケア習慣

  15. ちなみセレクション10月の月間大賞

    ちなみセレクション10月の月間大賞

  16. プロアスリートを支える食事に迫る。第60回 サッカー・浅野拓磨選手インタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。第60回 サッカー・浅野拓磨選手インタビュー

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

秋から冬への変わり目となり、寒さで体調を崩しやすい状態かもしれません。まずは生活リズムや食生活を整えて冬に向けたカラダ準備を始めましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 菌活で温活&乾燥知らず♪冬に向けたカラダ準備

    菌活で温活&乾燥知らず♪冬に向けたカラダ準備

    今年は秋が短く、早くも冬の到来を感じる気候となり、冷えや疲労感、だるさなどの不調を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで、身体が冷える原因を知り、本格的な冬に備えて寒さ・冷えへの対策を行なっていきましょう。

    今すぐ読む

  • きのこの辛旨うどん〜かぶおろしがけ〜

    きのこの辛旨うどん〜かぶおろしがけ〜

    きのこには糖質や脂質の代謝を促して熱を生み出すビタミンB群や、寒さに負けない身体づくりに役立つナイアシンが豊富。根菜のかぶや発汗作用のある豆板醤も身体を温める効果が期待できるので、合わせることで温活に役立つ一品です。

    レシピを見る

今のあなたは…

朝晩の冷え込みで身体が冷えており、手足の冷えや肩こりを感じやすい状態かもしれません。温活を意識した食事で代謝アップを図りましょう。ビタミンB群が豊富なきのこが役に立ちますよ。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 最旬!あったか冬支度~季節の変わり目のキレイを叶える菌活術~

    最旬!あったか冬支度~季節の変わり目のキレイを叶える菌活術~

    この時期、食卓には自然とお鍋やシチューなど、温かい料理が並びますよね。こうしたメニューは単に身体を温めてくれるだけでなく、健康にも効果的。そんな冬の時期を彩る “あったかい料理”についてのコラムをお届けします。

    今すぐ読む

  • きのこと鶏むね肉の甘酢炒め

    きのこと鶏むね肉の甘酢炒め

    寒い日におすすめのメニューをご紹介!エネルギーの代謝を促して熱を生み出すビタミンB群が豊富なきのこや、身体を温める効果のある大根が摂れる一品です。パパッと作れるこのレシピで、寒さを乗り切る元気な身体作りを叶えましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

急激に寒さが増したことで身体が冷えて、不調を感じやすい状態かもしれません。対策するにはまずは食事から。ビタミンB群が豊富なきのこで内側から元気な身体作りを意識しましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 冷えを撃退!菌活で”めぐり”のいい身体作り♪

    冷えを撃退!菌活で”めぐり”のいい身体作り♪

    冷えは身体へ様々な影響を及ぼします。これからさらに寒さが増して本格的な冬になる前に、しっかりと対策することが大切です。そこで、身体が冷える原因や、身体の内側から冷えにくい身体をつくるコツをご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこと鮭のとろーり煮

    きのこと鮭のとろーり煮

    きのこにはエネルギーの代謝を促して熱を生み出すビタミンB群が豊富なため、身体を温めるのに役立ちます。また、鮭のタンパク質はエネルギーの元となるため、きのこと合わせることでさらなる寒さ対策を後押ししてくれますよ♪

    レシピを見る

今のあなたは…

寒さ対策に繋がる習慣を続けている様子がうかがえます。油断せずに、食事や睡眠など健康を支える習慣を引き続き大切にしてきましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 寒さ対策に効果的なきのこの栄養をご紹介!

    寒さ対策に効果的なきのこの栄養をご紹介!

    寒い時期は身体が冷えやすく、血行不良による免疫低下にも陥りやすくなります。それを予防するには葉酸やナイアシンを含むきのこが役に立ちます。寒い時期を元気に乗り切るために知っておきたいきのこの栄養についてご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこのしょうが味噌炒め

    きのこのしょうが味噌炒め

    きのこには血行を促すナイアシンが豊富に含まれており、さらに、しょうがも身体を温める働きがあるため、寒さ対策に役立ちます。また、ビタミンB群が豊富なきのこは温活効果も期待できるため、日ごろから積極的に摂ることが大切です。

    レシピを見る

今のあなたは…

冬に向けた健康管理を意識している様子がうかがえます!温活に役立つきのこを積極的に食べて今の調子をキープしましょう。健康な身体作りにも役立つおすすめコラムをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • プロアスリートを支える食事に迫る。サッカー・中村 憲剛さんインタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。サッカー・中村 憲剛さんインタビュー

    2020年に現役を引退した元日本代表サッカー選手、中村憲剛さんにインタビュー。川崎フロンターレ一筋で18年のプロ生活を送り、日本代表としても長く活躍した中村さんに、食生活、身体作りへの思いを伺いました。

    今すぐ読む

  • エリンギのハッシュドビーフ

    エリンギのハッシュドビーフ

    きのこのビタミンB1は、エネルギーの代謝に関わり温活をサポート。また、玉ねぎのアリシンは、ビタミンB1の働きを助けるため寒さ対策を後押し。きのこのうま味と玉ねぎの甘みが溶け込んだ寒い日におすすめのあったかメニューです。

    レシピを見る

今のあなたは…

めぐりの良い状態をキープしている様子がうかがえます!人に会うことも増えるこれからのシーズン、話題作りにも役立つおすすめのコラムをご紹介します。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 漫画や絵本そして映像作品の中に登場するきのこ

    漫画や絵本そして映像作品の中に登場するきのこ

    きのこが登場する絵本、漫画、映像作品をご紹介!きのこは食材としてだけでなく、様々な物語の中できのこ特有の可愛らしさや不思議さで私たちを楽しませてくれます。気になる作品があったら、冬のおうち時間でぜひ楽しんでみてください。

    今すぐ読む

  • 霜降りひらたけと里芋の揚げ出し

    霜降りひらたけと里芋の揚げ出し

    きのこに豊富なビタミンB1は糖質の代謝を促して熱を生み出すため、糖質が豊富な里芋や蓮根と合わせることで身体を温める効果が期待できます。霜降りひらたけのうま味が口の中に広がる一品をお楽しみください♪

    レシピを見る