PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

夏の疲れやストレスは“におい”に現れる?!睡眠やストレス緩和が“夏の疲労臭”撃退のカギ!

夏の疲れやストレスは“におい”に現れる?!睡眠やストレス緩和が“夏の疲労臭”撃退のカギ!

毎週更新 8月11日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

疲れが溜まる前に食事や休息で体調を整えるように意識している

休日も朝ごはんをしっかり食べているように意識している

涼しい時間に散歩に行くなど、定期的に身体を動かす習慣がある!

夏でも食欲が落ちることはあまりない

朝はスッキリと起きられる方だ

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

More Article

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
【花火】夏の夜空を彩る高揚感と、ふと訪れる切なさ。夏の夜に楽しみたい年代別ソング

  1. 【QUOカードPayが当たる!】新規入会キャンペーン

    【QUOカードPayが当たる!】新規入会キャンペーン

  2. 「新たに「きのこ政党」が発足。その公約は?」ひとこと募集中♪

    「新たに「きのこ政党」が発足。その公約は?」ひとこと募集中♪

  3. 【重要】ポイントシステム終了のご案内

    【重要】ポイントシステム終了のご案内

  4. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 【毎週月曜日更新】きのこを楽しく学ぶ「今週のクイズ」

    【毎週月曜日更新】きのこを楽しく学ぶ「今週のクイズ」

  9. 暑さを乗り切る食事のコツとは?夏のカラダに必要な栄養素を一挙ご紹介!

    暑さを乗り切る食事のコツとは?夏のカラダに必要な栄養素を一挙ご紹介!

  10. 【花火】夏の夜空を彩る高揚感と、ふと訪れる切なさ。夏の夜に楽しみたい年代別ソング

    【花火】夏の夜空を彩る高揚感と、ふと訪れる切なさ。夏の夜に楽しみたい年代別ソング

  11. プロアスリートを支える食事に迫る。第57回 陸上競技・飯塚 翔太選手インタビュー

    プロアスリートを支える食事に迫る。第57回 陸上競技・飯塚 翔太選手インタビュー

  12. 【きのこアルバム】ベニナギナタタケ

    【きのこアルバム】ベニナギナタタケ

  13. 料理研究家・浜内千波さん監修「千波食堂」スペシャルレシピ公開中!

    料理研究家・浜内千波さん監修「千波食堂」スペシャルレシピ公開中!

  14. “暑さ対策”だけじゃない!夏の機能性アイテムを楽しむアイデア集

    “暑さ対策”だけじゃない!夏の機能性アイテムを楽しむアイデア集

  15. 夏の元気に。こもりがちな熱を取り除くツボをピックアップ

    夏の元気に。こもりがちな熱を取り除くツボをピックアップ

  16. 7月の優秀作品発表

    7月の優秀作品発表

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

暑さにより、やる気が出ない、身体がだるいなどの症状が出やすい状態かもしれません。疲れが蓄積しているかもしれないので、まずは生活リズムを整えて内側から改善しましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 残暑に負けない!きのこで夏のエナジーチャージ!

    残暑に負けない!きのこで夏のエナジーチャージ!

    厳しい暑さから疲れが溜まっている方も多いのではないでしょうか。お盆を過ぎると残暑の季節となりますが、まだしばらく夏らしい日が続きます。そこで暑さによる疲れをリセットして、元気に過ごすための生活習慣のヒントをご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこの簡単オムライス

    きのこの簡単オムライス

    きのこには三大栄養素の代謝を促すビタミンB群が豊富なので、ごはんや卵と合わせることで効率良くエネルギー補給ができます。また、きのこには食物繊維が、卵にはタンパク質が豊富なので、栄養バランスの良い食事が叶いますよ。

    レシピを見る

今のあなたは…

エネルギーが不足し夏バテ予備軍の状態かもしれません。エネルギーをチャージするにはビタミンB群が豊富なきのこが役に立ちますよ。食事で無理なく疲れやストレスを解消していきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • エナジーチャージに効果的なきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    エナジーチャージに効果的なきのこの栄養「ビタミンB群」をご紹介!

    きのこに豊富なビタミンB群は、疲労回復やエネルギー作りに不可欠な栄養素。身体の材料となる三大栄養素の代謝に関わり、健康的で美しい身体作りをサポートします。疲れのケアにも欠かせないビタミンB群の栄養効果をご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこと玉ねぎのマリネ

    きのこと玉ねぎのマリネ

    酸味の効いたマリネで夏に汗で失われがちなビタミン・ミネラルを補給しましょう!きのこに豊富なビタミンB1は糖質からのエネルギーづくりを助け、スタミナの維持に役立ちます。電子レンジで簡単に作れるのもうれしいポイントです!

    レシピを見る

今のあなたは…

暑さのピークを迎える今、知らず知らずのうちに身体のリズムが崩れているかもしれません。きのこを使った食事を意識して、腸から整えていきましょう!

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 夏のお悩み解消!菌活で夏のカラダに整える

    夏のお悩み解消!菌活で夏のカラダに整える

    今年は観測史上初の高温を観測する地域も多く、特に暑さの厳しい夏となっています。8月中盤となり「夏バテ」の症状を感じる方も多いのではないでしょうか。暑い夏を元気に楽しむためにも、食事や生活習慣から身体を整えましょう!

    今すぐ読む

  • きのニラ炒め

    きのニラ炒め

    きのこに豊富な食物繊維やビタミンB群は、免疫力の向上や効率の良いエネルギー補給をサポートしてくれます。にんにくとしょうがの風味が食欲を刺激するスタミナ満点メニューで元気に夏を乗り切りましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

夏バテ対策をしながら、リズムよく生活している様子がうかがえます♪油断せずに、健康的な食事や睡眠習慣を継続していきましょう♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 内側から輝くカラダで夏満喫!

    内側から輝くカラダで夏満喫!

    海水浴をはじめキャンプやバーベキューなど、イベントが目白押しの夏休みシーズン。外出する機会も増えるため、夏バテ・熱中症対策は欠かせません。内側から身体をケアして元気に夏を楽しむ生活習慣のコツをご紹介します。

    今すぐ読む

  • ブナピーと長ねぎの豚しゃぶサラダ

    ブナピーと長ねぎの豚しゃぶサラダ

    きのこと豚肉に豊富なビタミンB1は糖質の代謝を高め、効率的なエネルギー補給をサポート。長ねぎのアリシンはビタミンB1の吸収を高めるのでさらに効果アップ。にんにくとしょうがの風味で食欲のない日でも食べやすい一品です。

    レシピを見る

今のあなたは…

毎日エネルギッシュに過ごしている様子がうかがえます!さらなる健康と美容に役立つおすすめのエクササイズをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 美くびれのある腹筋

    美くびれのある腹筋

    自宅でできる簡単エクササイズで”美くびれ”のある腹筋を手に入れましょう。きれいなウエストラインを作る腹斜筋群と腹直筋にアプローチし、内臓を支える腹横筋も鍛えるトレーニングです。代謝アップにも役立ちますよ。

    今すぐ読む

  • 生どんことイカの炒め物

    生どんことイカの炒め物

    生どんこに含まれるビタミンB1がエネルギーづくりを助け、また、食物繊維が腸を整えて、疲れが残る身体の体調管理に役立ちます。生どんこの深いうま味とイカの独特なうま味が相まった、お酒にもごはんにも合う一品です。

    レシピを見る

今のあなたは…

夏本番も体調を崩さずに楽しんでいる様子がうかがえます!この調子で、夏を最後まで楽しんでいきましょう。そこでおすすめコラムをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 一流シェフ考案 家庭でつくれる8月の簡単レシピ

    一流シェフ考案 家庭でつくれる8月の簡単レシピ

    新進気鋭のシェフが、きのこの美味しさを活かしたレシピを考案。今月は生どんこを使ったホットカレーサンドと霜降りひらたけを使ったサルサが効いたピカタをご紹介。どちらも夏らしさ満点のおしゃれなメニューです。

    今すぐ読む

  • きのこdeスープカレー

    きのこdeスープカレー

    きのこのビタミンB1はエネルギー源である糖質の代謝を促し、効率よくエネルギー補給が叶います。いつものカレーにプラスきのこでヘルシーに栄養価アップ!スパイス×きのこのうま味が相まったスープカレーで夏も元気に過ごしましょう!

    レシピを見る