PAGETOP
なるほど!   きのこ

明日誰かに話したくなる、なるほど!な情報をお届けします。

【なるほど!きのこ】おもてなしの救世主「きのこ」

c183cf4bc6704238d8345db8f7981b35

年末年始は“おもてなし”が多くなる時期。

招く側(ホスト側)は掃除をしたり、見られたくないものは押入れに隠したり(笑)、料理を考え・作ったり・・・やらなければいけないことが盛りだくさん!
おもてなしってちょっと面倒くさい。
でも、せっかく来て頂くお客様には楽しいひと時を過ごしてもらいたい!と誰もが思っているはず。

そんなときの強い味方が、「きのこ」です。

たっぷりのきのこを使った「きのこの簡単パエリア」をおもてなし料理にしてはいかがですか。
パエリアは生米から作るのが一般的なので、少し手間のかかる料理。しかし、このレシピは、余ったご飯で出来て、しかもフライパンひとつで作れます。フライパンのまま食卓にも出せちゃうので、華やかな食卓を演出できちゃいますよ♪
きのこは和・洋・中と料理のジャンル問わず、何にでも合う万能食材。旨味がたっぷり含まれているので、出汁いらずで調理が簡単!
さらに、お酒の席を設けることも多いおもてなしにはぴったりの栄養素が豊富。

きのこは、アルコールの分解を促す作用を持つオルニチンを豊富に含んでいるため、二日酔い予防につながります。
また、低カロリーで食物繊維が豊富なので、食べ過ぎ・飲みすぎで疲れぎみの胃腸に優しく、さらに脂肪の吸収を穏やかにし、満腹感も得られやすいので、カロリー過多をあまり気にせず食べることができますよ。

ちょっと大変なおもてなしも、おいしい“きのこ”料理に囲まれて、お客様と一緒に心から楽しく過ごせたら幸せですね♪

フライパンひとつで超簡単♪きのこパエリア」の詳しいつくり方をチェック♪

今おすすめのきのこレシピ

きのこと牛肉のスタミナあんかけチャーハン

栄養バランスのよい食事で、エネルギーチャージ&身体づくりをしていきましょう!きのこに豊富なビタミンB1は、糖質代謝を促すことで効率の良いエネルギーチャージをサポートします。また、にんにくの芽に含まれる「アリシン」にはビタミンB1の働きを高める効果があるため、きのこと合わせることで効果がアップ!きのこと牛肉でボリュームも満点の一品です。

レシピを見る