人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ムキタケ

傘の大きさは5-10センチで、半円の形をしたきのこです。秋半ば頃から、広葉樹の枯れ木に多数重なって発生します。傘の色は黄土色で緑や紫色を帯びることがあり、写真のムキタケも黄土色の上に少し紫色を帯びています。「まるで焦げ目の付いたパンケーキみたい!おいしそう!」と思わずつぶやいてしまったのは私だけかもしれませんね(笑)。表面はとても細かい毛で覆われています。その為、触るとビロードのような感触がします。

傘の表面の細かい毛で覆われた皮の下にはゼラチン質の層があり、皮を簡単に剥くことができることから「むき(剥き)たけ(茸)」と名付けらたとされています。
味や香りにくせのない食用きのこで昔からよく好んで食べられています。汁物にすると、水分がよく染み込む上に、ややヌメリがあるのでツルンと熱いまま喉を通って火傷をしやすいため、「ノド(喉)ヤキ(焼き)」という別名もあります。
また、ムキタケによく似たきのこにツキヨタケと呼ばれる有毒のきのこがあります。毎年多くの中毒者を出しているきのこですので、要注意!
これからの季節は自然界ではきのこのシーズンになります。きのこ狩りを楽しみにしている方もたくさんいらっしゃると思いますが、きのこによる中毒を起こさないためにも、食用と確実に判断できないきのこは“食べない、人にあげない”ということを徹底して、秋の味覚を楽しんでくださいね。
◆◇◆ムキタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
生どんこの豚肉包み焼き〜レモンバターソース〜
気温が上がり薄着になる時期。ダイエット中にも嬉しいヘルシーメニューはいかがでしょうか。生どんこは100gあたり約20kcalととても低カロリー。さらに豊富に含まれるビタミンB群は三大栄養素を効率よく代謝するのを助けるため、エネルギー補給や疲れケア、美容ケアに役立ちます。ジューシーな生どんこを丸ごと使った満足感たっぷりの1品です。
レシピを見る