人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ケショウハツ
今年は暖冬の影響もあり桜の開花も早く、すでに桜を楽しまれた方も多いのではないでしょうか。
山や林のきのこたちも、次々と顔を出し始めています!
そんな中、いよいよ新年度が始まります。今回は、“第一印象”が気になる出会いの春にぴったりの、“お化粧”をしたようなオシャレなきのこ「ケショウハツ」をご紹介します。
ケショウハツは、夏から秋にかけて日本各地の広葉樹・針葉樹の山や林で見られ、傘の直径は4~9cmと比較的小柄なきのこ。
傘はピンク色で濃淡があり、まるで“桃”のようにも見える可愛らしさが特徴。別名では「桃初」と呼ばれることもあるそうです。
個体によってはピンクが濃いものや薄いものもあり、まるでお花が咲いているようですね♪
漢字ではそのものずばり「化粧初」と書きます。
初めてお化粧をした時の、わくわく感や落ち着かない甘酸っぱい気持ちが思い起こされるような名前・・・
このように呼ばれる理由には、ケショウハツの傘の表面が“うっすら粉がふいたような状態”になっていることが関係しているそうです。
そんなオシャレな「ケショウハツ」、実は一番の特徴はその「香り」と言われています。
桃のような甘い香りがしてきそうな見た目ですが、なんと「カブトムシ」のようなにおいがすることで有名なのです。
カブトムシ臭といえば、以前ご紹介した「ニオイコベニタケ」も代表的なきのこなのですが、ニオイコベニタケもケショウハツも、可愛らしい見た目とのギャップには驚かされます。
ちなみに、ケショウハツはカブトムシ臭がするといわれますが、実は食用にできるという意外な点も。
・・・想像しにくいように感じますが、魅力は、視覚や嗅覚からの情報だけではない、ということかもしれませんね。
*************************
いよいよ出会いの季節・春が到来します。
見た目や匂いといった“第一印象”も大切にしつつ、目に見えない内面や、身体の内側も磨きながら、新しい季節を楽しんでいきましょう♪
≪参考文献≫
今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 編(2011)増補改訂新版 山渓カラー名鑑 日本のきのこ.山と渓谷社,東京
「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら是非きのこらぼに教えてください♪きのこ発見!情報を送る
◆◇◆ケショウハツ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロードしてください。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し
「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップしてください。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
霜降りひらたけのシュウマイ
疲れや急激な気温の上昇から自律神経が乱れやすくなる時期。しょうがの利いたさっぱりメニューで心と身体を整えましょう!きのこに豊富な食物繊維は、自律神経の集まる腸を整えるため、この時期の不調の緩和に役立ちます。きのことお肉のうま味が口いっぱいに広がる、食べ応え満点でお弁当のおかずにもぴったりな一品です。
レシピを見る