【Vol.8】きのこは素直
歩行者用信号の人のマークが、、あれ?きのこ!!!??!
きのこに誘われて、危うく飛び出すところでした。
「きのこ目」、危ない危ない‥‥
きのこは素直♡
皆さんこんにちは、きのこばか伊藤でございます。
お姉ちゃんのきのこばか鈴木も申しております「きのこ目」ですが
時に危険なこともあるので気を付けないといけませんね。
さて今回は‥‥‥‥最近思うのです。
「きのこは素直だな」と。
大人になると、つい素直になれなかったり、それがきっかけで後悔が残ることもありますよね。
子どもの時のように、無邪気に、もっと素直になれたら…と思うことも。
そんな時、思い浮かぶのが“きのこ”です。
まず、きのこはクセがなく、どんな料理とも相性が良いですよね。
あれほど、素直に他を受け入れることができるでしょうか。いや、できません。
また、きのこ売り場には、様々なきのこが売られていますよね。
身を寄せ合うブナシメジ、ひらひらとしたマイタケ、堂々と独立したエリンギ‥‥
まったく、それぞれが個性を楽しんでいるようにしか見えません!
他ではなく、素直に己を受け入れることが大切、と言われているような気がします。
さらに、きのこは熱を加えられても萎れたりせず、元の形を保っています。
圧力がかかった状態で、元のままでいることって難しいと思うのですが…
さすが、きのこ。度量が違うのかもしれません。
そのうえ、青果売り場でも、華やかな野菜や果物に負けず劣らず地位を獲得し、惜しみなく栄養をくれる存在。
ああ‥‥きのこ、素敵。
わたしも、そんなきのこばかになりたいものです。
***************
次回は梅雨本番‥にちなんで、きのこばかのきのこ目ストーリー(第二弾)をお届けします。
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこと牛肉のスタミナあんかけチャーハン
栄養バランスのよい食事で、エネルギーチャージ&身体づくりをしていきましょう!きのこに豊富なビタミンB1は、糖質代謝を促すことで効率の良いエネルギーチャージをサポートします。また、にんにくの芽に含まれる「アリシン」にはビタミンB1の働きを高める効果があるため、きのこと合わせることで効果がアップ!きのこと牛肉でボリュームも満点の一品です。
レシピを見る