【vol.10】きのこばかの好きな季節
今日、仕事のあるド平日にも関わらず、寝坊をしてしまいました。
ベッドを飛び出し、ふと振り返ると・・枕には“熟睡した証”きのこの傘形の“くぼみ”が。
「あっ・・・きのこ。」
笑みがこぼれる。見とれてしまう。
そこで1分のタイムロス。
仕事で悩んでいた時は、ここまできれいな傘はできない。
「今日もきのこ、ありがとう」なんて・・・
熟睡した証のきのこのくぼみを後にして、急いで出発!
*********
改めまして皆様、大変ご無沙汰しております。
きのこばかの伊藤です。
今回は、私の「好きな季節」についてご紹介させていただきます。
好きな季節、それはずばり「梅雨」です。今が真っ最中!
理由は『きのこが街にあふれる』から。
カラフルなきのこが街を覆う
雨の日には、街に、色とりどりのきのこが出現します。
そう、「傘」です。
子どもの傘、大人の傘・・大小さまざま、色もさまざま、ゆらゆら揺れる傘を見ているだけで幸せな気持ちになります。
野生のきのこもとても個性的ですが、街の“きのこ(傘)”もいろんな人の個性が現れていてとっても素敵!

また、小学生くらいのお子さんがカッパを着ている姿も、正直きのこに見えて、可愛くて仕方ありません。

巨大きのこが出現
雨の日にぼんやりと道を歩いていると、向こうから大きな何かが・・
あのくびれ、あのフォルム・・「巨大きのこ」?!思わず駆け出します。
バシャッ
「ああ・・・(汗)」
巨大きのこの正体は「水たまり」。
空の色を反射して青くなったり、太陽を反射してキラキラしたり・・・
一生に一度しか出会えない最高のきのこ。

きのこ型の水たまりで足元が濡れて立ちつくしながらも、水に映る自分の姿を見て、まるで自分がきのこと一体になったような、喜びに満ちた気持ちが溢れました。
みどりのきのこ?!
ふと畑に目を向けると、この時期特有の“緑のきのこ”が!

「カラカサタケ」の傘が開く前にそっくり。
思わず「きのこ!!?」と叫んでしまいました。
よく近づいて見てみると・・・・そう、「玉ねぎの花」です。
恥ずかしい気持ちも半分、でも、新たな発見に嬉しくなった瞬間でした。
余談ですが、つい先日家に帰ると、またも似たフォルムのものが。
「き、きのこ・・・?!」

いえ、「ギガンチウム」というお花でした。
家族は私を不安げに見ていましたが、きのこが花瓶に生けられているようで、嬉しくなりました。
*********
私にとって、天気予報の傘マークはきのこマーク!
「明日も雨か~・・」と呟く家族の隣で、今日も一人、にやにやが止まりません。
きのこは、ココロの角も丸くする。
今おすすめのきのこレシピ
- 
                    きのこのキムチ鍋
                    寒さが増す時期は鍋料理で身体を芯から温め、体調を整えましょう。きのこと豚肉には、熱を生み出す糖質や脂質の代謝を促すビタミンB群が豊富に含まれています。また、体温維持に役立つナイアシンも豊富なため、寒さに負けない身体に!さらにキムチの辛み成分により身体の内側から温めます。寒い時期にピッタリなメニューです。 レシピを見る
 
					 
					 
					