人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ヘラタケ
連日、暑い日々が続いていますね。
温度調整や水分補給、食事や休息をしっかりとしながら、夏を楽しんでいきましょう!
そんな今回は、半透明感が涼しげで、「うちわ」のような見た目のきのこ「ヘラタケ」をご紹介します。
ヘラタケは、高さ2~6cm程の大きさで、夏から秋にかけて、広葉樹林の腐葉土の上に発生するきのこ。
まとまって発生する特徴があるため、鬱蒼としている森林の中でも、ヘラタケが生えている場所はにぎやかに見えるそうです。
またこの「ヘラタケ」、漢字では「箆茸」と書き、箆(へら)に似ていることに由来するそうですが、学名のSpathulariaも“へら状の”という意味があるそうで、日本の方が見ても、海外の方が見ても、同様に「へらのようだ」と思ったというのは、何だか面白いですね。
ちなみに、食毒は不明で、一般的に食用きのことはされていません。
我が研究員の話では比較的ポピュラーなきのこだそうなので、
もしキャンプなどで山や林に入られた際には、探してみても面白いかもしれませんね。
また余談ですが、ヘラタケによく似たきのこで「コゲエノヘラタケ」というきのこがあります。
ヘラタケに比べ柄の色が暗褐色な点、また柄には短毛が密生している点が特徴だそうです。
柄の色といい、傘のシワシワ感といい、なんだか、ヘラタケが夏の暑さにあてられてしまったような印象ですが‥
これでもれっきとした「別種」になるというのは、きのこの世界の面白さの一つのように感じます。
************************
皆さんも夏の暑さに負けないよう、体調管理には十分お気を付けください!
「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら是非きのこらぼに教えてください♪きのこ発見!情報を送る
◆◇◆ヘラタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロードしてください。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し
「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップしてください。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
霜降りひらたけと鶏大根の煮物
寒さや運動不足から腸の調子が乱れやすい冬。健康の要「腸」を美味しくケアすることで、寒い時期も元気に過ごしましょう!きのこには食物繊維が豊富に含まれており、腸を整えることで健康管理を応援します。また、大根やにんじんなども食物繊維が豊富なため、効果を後押し!身体を優しく温める、うま味たっぷりの煮物です。
レシピを見る