人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】クリタケ
秋の味覚「栗」。
その栗のような色をしていることから名付けられた「クリタケ」というきのこがあります。
秋の後半、晩秋にナラやクヌギなどの広葉樹の切り株などに生えます。傘の直径は5㎝前後。ちょうど栗の実と同じ大きさですね。
日本では古くから炒め物や天ぷら、カレーライス、まぜご飯などにして食べられてきましたが、近年、弱い毒成分を含むことが確認されているので、いくら美味しいからといって、たくさん食べすぎないでくださいね。
実はこの「クリタケ」には、そっくりな「ニガクリタケ」というきのこがあります。こちらは猛毒を持つ毒きのこ。最近、直売所などで間違えて販売されてしまった例もあるので注意が必要です!ホクト研究員もきのこの世界に入ったばかりの若かりし頃。「クリタケ」と間違えて1本「ニガクリタケ」を食べてしまったことがあり、体調不良をおこしてしまったという・・・ニガーイ経験があるそうです。(ニガクリタケだけに!)
野生のキノコを食べるときには、専門家のアドバイスを必ず受けてくださいね。
◆◇◆クリタケの壁紙をプレゼント!◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこと牛肉のスタミナトマトパスタ
パフォーマンスを高めるためには、食事からしっかりとエネルギーを蓄えることが大切です。きのこには、糖質代謝を助けることで効率の良いエネルギー補給を助けるビタミンB1が豊富です。また、玉ねぎやにんにくに含まれる「アリシン」にはビタミンB1の働きを助ける効果も!糖質源であるパスタと合わせることで、アスリートにぴったりな一品に仕上がります。
レシピを見る